« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月20日 (水)

ピンズと契機

東京ピントレーディングまで丁度1ヵ月となりました。皆様いかがお過ごしですか?

例年この時期では考えられないインフルエンザが流行っていますね。

早くこの流行というか世界的な騒動が終結することを願ってやみません。

ところで、私のほうは不景気の昨今では有難いくらいの多忙な日々を送っています。

ピンズも普段と比べると集まりが悪いですが仕方がありません。

ただ、ピンコレクションは一年中通して楽しむことのできる趣味です。

その時々の自分の都合に合わせて、ゆったりと楽しみたいものですね。

日本エアシステム(JAS) 松本空港 ジェット化 5周年記念
Pins_jas_matsumoto_airport_jet_5th長野県の松本空港(愛称:信州まつもと空港)は1965年開港の商業空港です。93年に長野五輪開催に伴うインフラ整備の一環で、全面改修を実施。94年には滑走路延長によりジェット機の離発着が可能になりました。すると、このピンズは1999年のものですね。しかし、五輪開催の98年度をピークに利用客も減少。ジェット便も2007年には同空港から撤退。運用時間・航空機種等の問題もあり、運営もかなり厳しいようですね。JASも今は既にありませんしね、、、

正直言って、私は松本空港について何ら知識がありませんでした。

同様にピンズを契機に調べてみて初めて知った、という事柄は数多くあります。

コレクションという意味だけでなく、その中には知るべき事も数多く含まれています。

日々の暮らしに忙殺されていると、それらに目を向ける機会はなかなかありません。

時にピンズは色々な事を知るきっかけになってくれているのですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月17日 (日)

ピンズと語らい

さて、東京ピントレーディングまであと1ヵ月と少々です。

今回はどんな人、どんなピンズと巡り合えるのか、、、毎回楽しみです。

欲しいピンズと出会った時の喜び、そしてピンズについての語らい、、、

それらは貴重な情報というだけではなく、それ自体が素晴らしい時間なのです。

Tokyo DisneySea Hotel MiraCosta 1st Anniversary
Pins_tdl_hotel_miracosta_1st_annive東京ディズニーシー・ホテルミラコスタは東京ディズニーシーの敷地内にあるディズニーホテルです。開業は2001年ですから、この1周年記念ピンは2002年のものです。毎年開業記念ピンが宿泊者及びキャスト用にリリースされていますが、GOピンを除くと一番好きなのがこのピンズです。ゴールド一色で仕上げられたこのピンズは格調高く、ホテルの世界観を表しています。

まぁ、大きさもこれ位がギリギリでしょう。これ以降の周年ピンはちと大きいですね。

ただ好きかどうかということと、集めるかどうかということは完全に一致しません。

このピンズで他の周年ピンを手に入れられないか、、、次回ピントレでの課題です。

しかし、そのトレードが出来るかどうかはそんなに大きな問題ではありません。

トレードが成立してもしなくても、素晴らしい語らいは間違いなくあるのですから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月16日 (土)

箱入りピンズ

ピンズを集めていると様々な包装形態に遭遇します。

一番シンプルなのはビニールにそのまま入ったもの。販促ピンで多用されます。

台紙に刺さった状態でのビニール入りがその次に多いでしょうか、、、

プラスケースや缶に入ったもの、額装されたもの等々、数えればキリがありません。

北京オリンピックなんかでは、紙箱入りのものが非常に多かったですね。

ブランド販売ピンや、賞として贈られる記念ピンでは本格的な飾り箱入りもあります。

確かに、箱に入っているものはそれ単体でのゴージャス感を表現出来ます。

しかしコレクションという観点からすると、箱ではなくてピンズが主体です。

それにピンズの特長である、「数があってもかさばらない」という利点が無くなります。

ただし、時には「やっぱりこれは箱入りだよな~」というものも存在します。

DAKS 盲導犬育成支援 (Tie tac ver.)
Pins_daks_tie_tac1894年に創立のトラディッシュブランド"DAKS"。イギリス王室御用達にも指定されているブランドです。これはDAKSが支援する盲導犬育成サポートのピンズです。ブランド名からか、ダックスが伝統的なハウスチェックの服を着た可愛いピンズです。ただ、DAKSの商品はモノは良いのですが、お値段もよいというのが私のイメージです。

しかし、このピンズは1900円。ブランド販売ピンは5000円以上も当たり前です。

このピンズの売り上げのほとんどは盲導犬育成に使われるそうです。

それで同ブランドとしては珍しく、非常にお求めやすい価格なのでしょう。

趣旨に賛同したくとも、ためらわれるような金額では仕方ありませんものね。

飾り箱もDAKSの商品として恥ずかしくないもので、まさに「箱入りピンズ」です。
(スティックピンもありますが、更に大きい箱です(価格は同じ)。)

かく言う私の部屋も大きな"Pin Box"であると言えなくもないですね、、、

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月11日 (月)

ピンズと溜飲

ピンズを捉える感性というものは、人それぞれで同じものは1つとしてないと思います。

しかし、多くの人が「良いな!」「欲しいな!」というピンズがあることもまた事実です。

ピンズは旬のあるものが多いので、その時期のピンズというのも人気があります。

また、私の集めているピンズの多くはコラボピンです。企業×イベントとか、、、

それも大抵2つなんですが、更なるコラボが増えるほどその魅力も上昇の傾向です。

例えばオリンピックでのテレ朝×ドラえもん、テレ東×ピカチュウなどは大人気です。

北京五輪では日テレ×アンパンマン・フジテレビ×浜ちゃんも参戦して賑わいました。

ただ、手に入れるべきピンズをその時期に逃してしまうと何かモヤモヤ感が残ります。

そういうピンズは決して少なくないのですが、なるべく早く手に入れたいものです。

TBS × YOKOHAMA BayStars × Pink Ribbon
Pins_tbs_yokohama_baystars_pink_ribTBS「ブーブ」とベイスターズ「ホッシー」のコラボピンは以前にも出ています。今回は更にピンクリボンピンというトリプルコラボです。今回は「ホッシー」の愛娘「ホッシーナ」がご登場ということで、4月に誕生した出来立てピンズを早速手に入れられました(ピンク・青の2バージョン有り)。TBS単体のピンクリボンピンは手に入れられていませんが、少し溜飲を下げました。

しかしそれも束の間、まだ私の胸には多くのモヤモヤピンが存在しているのでした、、、

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年5月 9日 (土)

ピンズで「ありがとう」

ピンズは何かの節目に出されるということが多いアイテムです。

何かが始まる時、キリの良い時期(○周年など)、そして終わる時などです。

その様なピンズには制作した側の想いがピンズに込められています。

出し手の喜びや期待や追憶、そして周囲の人に対する感謝の想いです。

北の国から ありがとう 富良野塾/F.C.S.
Pins_fcs北海道富良野市を舞台にしたテレビドラマ「北の国から」。日本中に感動をよんだ傑作です。そして、このドラマの影響で富良野市は一躍観光地として人気を博しました。1982年の連ドラ終了後も2005年までスペシャルドラマが放映されていました。その「北の国から」の脚本を手がける倉本聰氏の主宰する脚本家と俳優を養成するための富良野塾です。このピンズに添えられていた小さな紙に下記のメッセージが記されていました。

丘の上を
寄り添って飛ぶ
三羽の鳥…
脚本家倉本聰氏自らの
デザインに
「ありがとう」を添えて
市民の想いを
形にしました

TV「北の国から」は
終わっても
黒板一家は
住みつづけています

これまでずっと
ありがとう
これからもずっと
ありがとう

このピンズ1つに込められている想いが、いかに大きなものかが読み取れます。

本当にピンズは、、、小さいながらも大きいものを表現できる存在な訳で、、、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 8日 (金)

ピンズと密やかな楽しみ

このGWは遠出こそしませんでしたが、近場にはちょこちょこ出かけていました。

そのせいかメールを除いてほぼ一週間PCには触れない生活をしました。

こんなことは2001年にPCを買って以来のことではないでしょうか。

GW最終日(5/6)の夜にpins-parkさんのブログを見ると懐かしいピンズを見つけました。

そう、それはスヌーピーのピンズなのですが、"KIOSK"バージョンなのです。

懐かしいとは言っても持っているのですが、仕舞い込んだままとなっています。

自分で持っていながら人様のブログで「こんにちは」とは何ともおかしなものですね。

ただ、念のため捜索に着手。部屋の整理をしていたので丁度良かったです、、、

そして押入れのピンズ棚の奥から8個ほど出てきましたので幾つかご紹介します。

SNOOPY TOWN KIOSK "Stamp"
Pins_snoopy_town_kiosk_stampKIOSKスヌーピーはごく限られた場所でしか販売されていませんでした。そう、「スヌーピータウンKIOSK」があったのは、上野・新潟・仙台各駅のJR構内のみだったのです。そのためピントレ等でお目にかかったことは私の記憶では一度もありません。しかし、その3店も2007年に全店閉店… スヌーピーが駅員さん姿で、お気に入りのピンズが多かっただけに閉店を知った時はちょっとショックでした。

SNOOPY TOWN KIOSK "Round & Dangle"
Snoopy_town_kiosk_round_dangleかつて こんなピンズを紹介しましたが、製法やデザインも多様で上野駅で乗り継ぎする時は出来るだけ足を運ぶようにしていました。

そして2009年現在これらは人知れず埋もれ、顧みる人もほとんどいないでしょう。

第一号店の上野でも2003~7年ですから、4年間という短い期間だったですしね。

私だけが知っている様な気分で、密やかな楽しみでもあったのですがね…

改めて値札を見ると1ヶ399円、、、何というささやかでCPの高い楽しみでしょう。

兎も角、ピンズは考え方一つ、ちょっとした工夫で楽しみを作れるのですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 7日 (木)

ピンズ収集のコツ

ピンズは日々リリースされ続けていると言っても過言ではありません。

スポーツや各種イベント、企業・団体の販促活動等々、、、

私の収集ジャンルに制限はありませんが、集め方まで無制限では持ちません。

また探し出すのにも一工夫必要です。ネットであれば検索方法であるとか、、、

ピンズという括りだけではかなり膨大な山から探す事になります。

ピンだけに「藁の山から針を探す」という言葉がピッタリな感じです。

ありふれたやり方では、手間もかかる上に「お宝」には巡り合えません。

それにはやはり自分で考えて試してみることが一番だと思います。

また、ピントレなんかに参加できる方はそこで多くの方から体験談を聞けます。

そうやって色々試すうちに、効果的かつ楽な方法というものが必ず見つかります。

2000 SYDNEY OLYMPIC Xerox "FAX"
2000_sydney_olympic_xerox_faxオリンピックでは1つの大会でも膨大な数のピンズがリリースされます。集める範囲だとかピンズの種類を限定しないとたちまち行き詰っていきます。メディアとか、スポンサーとか、○○絡みとか、何かしらの大まかな枠を設定すると楽です。最初に自分に必要なものを集め、残りは時間をかけてゆっくりと、、、とか。果たして自分は焦らずに常にそうやって集めているのかというと…それはまた別問題!

時にはアツクなることも必要ですよね!?、、、ジャンジャン♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 6日 (水)

行楽地とピンズ

皆さん良いGWをお過ごしになられたでしょうか。

週末の土日までお休みという方もいらっしゃるでしょうが、私の休日は今日まで。

色々とやろうと思っていたことを慌しくこなしましたが、全ては出来ませんでした。

実家が東京の私は、遠出という程の外出もしませんでしたしね、、、

TVでのニュースでは混みあう各地の行楽地の様子…お父さん方ご苦労様です!

特に、今年は休日の高速料金大幅値下げによる渋滞が半端ないですね~

海外旅行も豚インフルエンザによる一連の騒動でちょっといつもとは違う雰囲気…

そんなこんなで、私は「安近短」のお気軽な行楽地が好きですね。

ただ、その行楽地にピンズという要素が加わると、、、また話しは別ですけれどね。

TAMA ZOO 50th Anniversary
Pins_tama_zoo_50th_anniversary多摩動物公園は東京の日野市にある動物園です。1958年開園で去年の開園50周年を記念して配布されたのがこのピンズです。5月5日のこどもの日は入園が無料であるとのニュースをテレビで見ました。私も子供の頃遠足で行った事があり、懐かしさを感じました。

多摩動物園はコアラで有名と記憶していますが、オラウータンも人気だそうです。

オラウータンのスカイウォークは全長150mと世界最大級だそうですからね。

このピンズにも愛くるしいオラウータンの親子がデザインされています。

こんなピンズがもらえるのだったら、、、ちょっと遠出してもいいかなと思いマス。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »