ピンズとポジティブ・シンキング
4月の初めのことでした。知り合いの方から海外旅行に出かけると連絡がありました。
この不況で会社の工場稼働日が3月から4月半ばまで大幅に減るとのこと。
それは大変でしょうと思いきや、ご本人は全くそんなことはないとのお返事。
事務職なので工場稼動とは関係ないものの、有給消化を奨励されたそうです。
これは滅多に無いチャンスと、一週間以上の海外旅行を決めたというわけでした。
確かに会社勤めですと、大型連休以外で長期休暇はなかなかとれません。
また忙しい時期がくるさ、今は骨休めと…まさに"Positive thinking!"
旅行先は、、、台湾・フィリピン・シンガポールとのこと、、、
お土産は何がいいと聞かれ、「ピンズ」と答えたのは言うまでもありません。
しかも出来れば非売品でご当地テイスト満載の、と難しい注文です。
彼は「えっ」と一瞬キョトン顔の後、「うん、見つけられたらネ」と一言。
恐らく覚えていないだろうな~、と期待もせず私も頼んだ事を忘れていました。
そして今日自宅に戻ると封筒が一通。あっ!その彼からではないですか!
TAIWAN "Touch Your Heart"封を切るとこのピンズが1つ出てきました。私は早速彼にお礼の電話をいれました。これは彼が台湾で現地のツアコンさんに頼んだところ、会社から持って来てくれたものだそうです。どうやら台湾の観光局がキャンペーンで作成しているピンズのようです。台湾版"Yokoso! JAPAN"というところですか。
しかしその時の様子を聞くと「数種類あったよ」って、、、何ですって!
ツアーバスの中で参加者の皆さんに一人一個ずつ配ってくれたそうです。
そんな時は家族の分とか何とか言って、とりあえず全種類もらえなかったの!
数が無ければ後日送って下さいとか、連絡先を渡すとか出来なかったの!
いやいや、あなたはピンコレクターではないですからね、、、という心の声。
もちろんお礼だけ言って、残りのピンズを集める手立てを考えました。
台湾のHRCピンコレクターさんに連絡、、、いや日本でも配っているかも、、、
そう、その時ダメでも次の手を考えるのがピンコレクターとしての正しい姿。
ピンコレクターとしての心得、それこそが"Positive thinking!"と言えるでしょう。
| 固定リンク
コメント