ピンズの連鎖
ピンズ収集で自分が関心のあるものを集める、というのはかなり大事な要素です。
「好きこそものの上手なれ」と言いますが、それは全てのことに通ずることでしょう。
ピンズには色々な目的があり、企業が販促品としても多用されています。
実際、今までにも当ブログで多くのノベルティピンをご紹介してきました。
そのようなピンズ場合、多種多様のキャラクターが頻繁に起用されています。
それは、そのキャラクターを通じて商品に親しみを持ってもらおうという試みです。
NEC バザールでござーる1991年に初登場のお猿さんのキャラクターは皆さん見たことがあると思います。非常に愛嬌のあるキャラクターで多くのノベルティ・派生商品が作られました。私が現F通のPCを買った時にお店でくれたマウスパッドが何故か「バザールでござーる」。以来数年間に渡り活躍してくれた、私にとっても馴染みのキャラクターなのです。
こちらもNECの携帯キャラとして活躍?したN星人。可愛くはありません、、、が面白いですね。同じ企業ピンでもかなり違う趣ですね。
実はバザールでござーるのピンズを手に入れてから程なく、N星人ピンを発見。
同じNECピンということで気になり、それも手に入れてしまったわけです。
ピンズがピンズを呼ぶ、、、そんな連鎖があるのだと思います。
また、ピンズを手に入れる度にピンズを分かっていくというか、世界が開けていきます。
それはビギナーだった頃も今も変わりがありません。恐らく一生変わらないでしょう。
ピントレでは更に人の連鎖もあり、自分の世界がどんどん広がっていきます。
さて、次の長野ピンコレ・東京ピントレではどんな世界が開けるのでしょうね、、、
| 固定リンク
コメント