« ゴージャスなピンズ | トップページ | 忘れ物とピンズ »

2008年11月15日 (土)

ピンズの流儀

公私にわたり物事というものには、人それぞれのやり方というものがあります。

自分の考えに基づいて物事の進め方を決め、納得できる結果を求めます。

その一連のあり様を「流儀」といい、その人の行動パターンの基本となります。

しかし、仕事というものは上司、部下、取引先など様々な外的要因が絡みます。

趣味というものは無制限ではないにしろ、より自分主体の展開が望めます。

ピンズについても同じで、コレクターの数ほど流儀があるといっていいでしょう。

集めるジャンルであったり、入手の方法であったり、その流儀も様々です。

一方で、私の流儀は何だろうと考える事があります。

ジャンルは多岐にわたり、入手方法も様々。人様からはノールールに見えるでしょう。

Lions Club Paris Golf
Pins_lions_club_paris_golf他のライオンズクラブのピンズは集めていませんし、ゴルフも私がやらないというのもあって、ゴルフピンもそんなに持っていません。しかし、このピンズは素晴らしい出来ばえです(さすがのArthus-Bertrand製です)。私はこのピンズに造形美を感じ取りました。では、私の流儀はピンズの作りなのかというと、決してそれだけではありません。

ピンズの魅力は、この世にある様々なものを反映しているということにあります。

自分の好きなアイテム、ブランド、キャラクター、スポーツ、イベント等々、、、

ですから、カッコいい!可愛い!素敵だ!思い出深い!など、感動する事も度々です。

何か1つ心に響くものがあった時にそれを手に入れる、それが私の流儀でしょう。

ただ、、、この流儀は結構大変だったりしますけどネ!(^┰^)ゞ

|

« ゴージャスなピンズ | トップページ | 忘れ物とピンズ »

スポーツ」カテゴリの記事

ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

ピンズ ( ピンバッジ ピンバッチ )」カテゴリの記事

ゴルフ」カテゴリの記事

社会・福祉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ピンズの流儀:

« ゴージャスなピンズ | トップページ | 忘れ物とピンズ »