« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月28日 (金)

パソコンとピンズ

今や生活・仕事問わずになくてはならないものになっているパソコン。

それはピンズの世界においても重要な役割を果たしています。

ネットオークションやコレクターHPなどへ気軽にアクセスが可能です。

そして、日本はおろか世界中を探し回れますし、情報の交換も出来ます。

そんなパソコンがらみのピンズというのも探してみれば結構あるものです。

MICROSOFT WINDOWS Logo
Pins_microsoft_windowsマイクロソフトウィンドウズは95でパソコン、そしてインターネットを爆発的に普及させたOSです。95がリリースされた年に社会人になった私にとって、仕事でも欠かす事の出来ないものでした。ただ、95,98,MEあたりではフリーズ&クラッシュが頻繁で、かなり辛酸もなめさせられました。今はXPで非常に快適ですが、次はVISTAを飛ばして7まで待とうかとも思っています。

元々、パソコン関係のピンズはMACのリンゴピンあたりが欲しいと思っていました。

MACのものは企業ロゴも含めて、センスの良いピンズが沢山あるからです。

そんなところArthus-Bertrand製で、出来のよろしいこのピンズを発見しました。

フランスのオークション見つけたのですが、フランスから一週間後には手元に、、、

人をつなぎピンズをつなぐ、、、そんなパソコンに感謝しなければいけませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月26日 (水)

黄金色のピンズ

美しい色、特にゴールドというものは古来より人をひきつけてやみません。

マルコ・ポーロにより伝えられた「黄金の国 ジパング」は日本の事だと言われています。

そしてその伝説は多くの冒険者を駆り立て、15世紀の大航海時代につながります。

黄金に関する伝説や逸話は数限りありませんが、その美しさに言葉は不要です。

ですから、ピンズのデザインとしても多く使用され、訴求力を高めています。

Hotel Concorde La Fayette Paris
Pins_hotel_concorde_la_fayette_pariコンコルド・ラ・ファイエット・パリはエアターミナルと連結した国際会議場の上に建つ大型高層ホテルです。
Par_cord_2客室数は1000室を誇り、レストランからはパリの街を一望できます。フレンチの神様ことジョエル・ロブション氏がホテルの総料理長だったこともあるそうです。このピンズはその特徴あるホテルの外観をそのままにゴールドで仕上げています。

花の都であるパリのホテルを象徴するピンズとしてふさわしい逸ピンですね。

ホテルマンの誇りと、何とも言えない華やぎを感じさせてくれます。

これからも人の心を華やかにしてくれる黄金色のピンズに期待です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月24日 (月)

ピンズと連帯感

既報通り、第13回東京ピントレーディングが11月22日に開催されました。

ご来場の皆さんに心から感謝すると共に、深く御礼申し上げます。

毎回どなたが来られるか全く予想できませんが、いつにも増して多様な面々でした。

それは今回私が入手したピンズを見てみると一目瞭然といったところです。

今回は開催数の13にかけて、入手した中から13のジャンルのピンズをご紹介です。

2000 SYDNEY OLYMPIC Asahi Shimbun
Pins_2000_sydney_olympic_asahi_shin朝日新聞がシドニーオリンピックでリリースしたピンズです。2004年より前のオリンピックピンは日本のメディアと気に入ったスポンサーのピンズを中心に集めています。それは別にしても非常に可愛いデザインですね。今まで招き猫をモチーフにしたピンズは幾つかご紹介しましたが、それぞれ特徴というか個性があって集めていて楽しいですね。

2008 BEIJING Paralympics CHINA MOBILE
Pins_2008_beijing_paralympics_chi_2今年の9月に開催の北京パラリンピック。これはチャイナモバイルのスポンサーピンです。この牛さんは大会マスコットの「福牛楽楽」。ゴレンジャーより可愛い!

IAAF 世界陸上選手権 大阪 2007 TBS Athlete BooBo
Pins_iaaf_2007_tbs_athlete_booboさて、今回入手の目玉的存在のピンズです。スポーツの一大イベント大阪世界陸上のTBSアスリートBooBo。既に手に入れている"MBS"と同デザインです。しかし、先日pins parkさんは同デザインの"JNNを"入手されています。今回直接pins parkさんからJNNピンは配布もしていたと聞いて、いつか入手できるかな、と期待をしております。コンプリ…いつになりますかね!?

2006 FIFA WORLD CUP G-JAMPS
Pins_2006_fifa_world_cup_gjamps_22006年のドイツW杯で、サッカー日本代表の情報発信基地としてボン市に開設されたG-JAMPS。その配布ピンです。今まで縁がありませんでしたが、やっと入手出来ました。

Panasonic TOYOTA Racing Circuit
Pins_panasonic_toyota_racing_circuiF1グランプリのパナソニック・トヨタ・レーシングのピンズです。持っていないF1ピンの中では最も欲しかったピンズで、マシンが動く出来の良い可動ピンです。

Tokyo Disneyland STAR TOURS OPENING JULY 12,1989
Pins_tokyo_disneyland_star_tours__2今回はディズニーピンの収穫も結構ありました。いくつも手に入れた中でも特に嬉しかったのがこれです。東京ディズニーランドでスターツアーズがオープンした1989年て、、、何してたかな…

81.3 FM J-WAVE Grow Green Project
Pins_jwave_grow_green_projectFMラジオの放送局、"J-WAVE"のピンズです。J-WAVEは日本国内で初めて音楽番組専門のインターネット無料配信サービスでも有名ですが、近年大きな話題となっている環境問題への取り組みとして、緑化運動も推進しています。この様な活動はメディアの責務として非常に重要であると思います。

平城遷都1300年 仏掌
Pins_1300あの「せんとくん」で一躍全国的に知名度の高まったイベント「平城遷都1300年祭」。もちろん「せんとくん」のピンズも入手しましたが、これはそれと比較すると地味ながら、有難~い仏様の掌がモチーフとなっております。しかし仏様の手相って、手相学的な観点からするとどうなのかな、、、との疑問もわいてきました。

日本橋まつり 2002
Pins_2002あのTAXMANさんが先日ご紹介されていたピンズです。三越と高島屋の夢のコラボ。日本橋は私の生まれ育った地で、その意味入手できてとっても嬉しかったです。買い物袋で両デパートを表現しているところはにくい演出ですね。裏には両デパートのマークも刻印されている素晴らしいピンズです。

Nikon D300
Pins_nikon_d300久々のカメラピンも入手です。カメラのメーカーが出すピンズには素晴らしいものが多いのですが、これはゴールドをベースに黒のラインと文字で構成されるというデザインが非常にシンプルかつカッコいいピンズですね。さすが世界に誇るニコンです。ただ気に入ったピンズが1つ入ると続くピンズが欲しくなってしまいますね…

STARBUCKS COFFEE Japan 5th Anniv.
Pins_starbucks_coffee_japan_5th_annこちらも久々のスターバックスピンです。スタバピンは日本と海外のデザインの気に入ったピンズのみ集めるようにしてます。日本進出の5周年ピンは既に持っていましたが、こちらはデザインが違うので配布手法が違ったのですかね。詳しく聞けばよかった、、、これは次回の宿題です。

Swatch The World
Pins_swatch_the_worldやっぱり外せないのが時計関係のピンズ。スウォッチ・ザ・ワールドのピンズには数種類あり、背景の○の色違いだそうです。確か私が持っているのは違う色だったと記憶していたので入手しました。家に帰ってみると、○の中が全てホワイトのピンズを持っていました。こういう情報を直接聞けるのはピントレならではですね。

ODAKYU ROMANCECAR MSE
Pins_odakyu_romancecar_mse最近新幹線ピンなど、電車関係のピンズが何気に数多く手に入っております。日本の電車ピンだけではなく、フレンチピンでもTGVなど素晴らしいピンズが多くあり、集めていて面白い分野です。私の親戚が箱根にいるので、幼い頃によく乗った特急電車が小田急ロマンスカー。ただ、最近は車での移動が多いため、乗っていません。私が知っているロマンスカーは赤とクリーム色の車体ですが、こんなブルーの塗装もあるのですね。緻密な良い出来のピンズです。

上記にご紹介したのはほんの一部ですが、他にも数多くのピンズを入手出来ました。

他にもハードロックカフェや地球博等々、、、実に様々なピンズが飛び交いました。

これほどに多くのジャンルのピンズが集まる機会というのはなかなかありません。

一番の収穫は交換会、そして二次会、三次会を通じて楽しく交流できた事ですね。

そう、「みんなのピントレ」という理想像に着実に一歩ずつ近づいていると思います。

初参加の方も数多かったですし、今後もピンズの輪を広げていきたいと思います。

早い時期の次回開催リクエストもあり、一種の連帯感も出てきたと感じた一日でした。

今後も皆で作る「ピンズワールド」を大切に、そして楽しんでいきたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月23日 (日)

ブログ開設三周年記念ピンズのプレゼント

さてさて、今年も恒例のブログ誕生日ピンのプレゼントをさせて頂きます。

実は、今年北京オリンピック記念のピンズを作る予定でしたが、実現しませんでした。

ただ、デザインは考えておりまして、それを捨てるのは勿体ないと思いました。

pins-master 3rd Anniv. 2008/11/23
Pinsmaster_3rd_anniv_b_2そんなこんなで、そのデザインの多くを流用した結果、3周年のピンズはこのデザインと相成りました。

応募ご希望の方はこちらまでメール下さい。例年と同じく送料等一切不要です。

また、ピンズリンクの方々には問答無用で差し上げますので、宜しくお願い致します。

多数の御応募有難うございました。当選者の方々には後日発送いたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピンズとブログと三周年

本日は当ブログ開設の三周年記念日です。☆(・ω・ノノ"☆

今年は公私共に大きな出来事がありましたが、ようやく落ち着いてきました。

多くの方々からアドバイスを頂き、人の情が身にしみました。

お陰様で中断はあったものの、そこそこブログ更新はできたかな、と思います。

そんな感謝を込めて、今年もブログ誕生日ピンをプレゼントさせて頂きます。

案内は別途お知らせさせて頂くとして、、、

愛・地球博 3周年記念 ピンバッジ交換会
Pins_2005_world_exposition_aichi_pi今年は2月には長野ピンずる祭り、夏には北京オリンピックとピンズにまつわるイベントが多かったですね。そんな中、愛知万博の3周年記念のピントレ会が9月に行われました。その懇親会に参加した人のみに配られたピンズがこれです。

地球博の交換会は万博会場内北ゲートの2階で2005年9月10日に初開催だそうです。

長野のpins parkさんがその仕掛け人で、ピンズの普及に大いに寄与されました。

そして桜追い人さんを筆頭に多くの地元コレクターさんがピン文化を作り上げました。

3周年のピントレ会は1つの結実と言えますが、まだまだ通過点だと思います。

これからも、愛知、長野そして全国の皆さんとピンズを楽しんでいきたいですね。

そしてその先は世界へ、そして宇宙をも視野に、、、ちょっと言い過ぎでした。

兎も角、今後もピンズの魅力をお伝えし続けていきたいと思います。

4年目も宜しくお願い致します。<(_ _)>

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月21日 (金)

明日とピンズ

最近景気の先行きが不透明で、連日ニュースでは心配なニュースのてんこ盛りです。

経済指標はどれもこれも景気の後退を裏付けるばかり。企業の倒産も多いです。

米国の自動車ビッグ3の動向など、今後もどうなるか分からない状況が続きます。

確かに、私もサラリーマンとしてここ数年とは全く違う状況にとまどっています。

企業の経営者ではないので、自分のやるべきことをやるのみ、ですかね、、、

TOSHIBA L'Empreinte de Demain
Pins_toshiba_lempreinte_de_demainフランスはArthus-Bertrand製のピンズです。東芝の販促ピンですが、書いてある言葉は「明日を作る」というスローガンですね。

今日を一所懸命に、そして明日に希望を持って過ごしていきたいものです。

そう、明日といえば東京ピントレーディング。明日はどんなピンズに出会えるのか…

不況やら仕事やらを忘れ、楽しい時間を過ごさせてもらいましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月19日 (水)

ピンズの垣根

さて、第13回東京ピントレーディングまであと数日となりました。

今回も長野など遠方からの参加のご連絡を頂き、非常に楽しみにしています。

そもそもこのトレード会はピンズを中心とした自由な場を設定するのが目的です。

どんな方でも、どんなジャンルでも、初見でも、ふっらと来て楽しめるトレード会、、、

言葉にしてみれば簡単ですが、ある様で無かった場であるのです。

Disney Resort line 25th Anniversary
Pins_disney_resort_line_25th_anniveこれは東京ディズニーリゾート25周年の企画として、リゾートラインのフリー切符4枚と引き換えで手に入れられるピンズです。ディズニーのピンズは夢があり、概ね出来も良く、集めて楽しいジャンルである事は間違いありません。私もピンズを知って間もなく、「ディズニーピン」というジャンルを知ることとなりました。

その当時、数人のマルチジャンルのコレクターさんと知り合えたのが幸運でしたね。

その方々とは東京ピントレの共同運営者ryuさんなど、今でもお付き合いしています。

お陰様でW杯ピンだけではなく、違和感無く色々なピンズを集めるようになりました。

しかし、ディズニー・オリンピック・HRCなど大きなジャンルは特別な存在です。

その世界観にこだわる方々がそのジャンルの大勢を占めています。

もちろん、それはそれでピンズの楽しみ方として大いに結構なことだと思います。

ただ、ピンズ自体の魅力にはまってしまった私からは少しもったいない気がしました。

更に、その他のジャンルでは恐らくネットオークション以外に求める場がないでしょう。

ジャンルのマルチ・シングル問わず、マイナー・メジャーも問わない場所が理想です。

そういう場でこそ、多くの人がジャンルの垣根を越えて楽しめるのだと思います。

それこそがコミュニケーションツールであるピンズの本領発揮ではないでしょうか。

交換するもよし、眺めるもよし、薀蓄を傾けあうのもよし、です。

どんな会になるかは毎回開けてみてのお楽しみですが、、、きっと何かがあります!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月18日 (火)

忘れ物とピンズ

東京ピントレーディングはいよいよ今週末。皆様いかがお過ごしでしょうか。

どんなピンズと、どんな人と出合えるのかは、当日まで全く分かりません。

しかし、新しい出会いがあるというのは間違いなく、本当に楽しみです。

この様なワクワク感というのは、大人になった今あまり味わう事ができません。

子供の頃はちょっとしたことでも楽しく、深くのめり込んでいったものです。

ただ、大人になると子供の頃とはあらゆる面で嗜好が変わってくるのが常です。

それに生活のリズムも仕事中心となり、子供の頃の感覚を忘れてしまいがちです。

しかし、ある一定期間のブランクの後、子供の頃の体験が蘇ることもあります。

GUNDAM 20th Anniversary
Pins_gundam_20th 1979年にテレビアニメが放送された機動戦士ガンダム。いわゆる「ファースト」ですが、その時期を小中学校で迎えた私にとっては、忘れることの出来ない作品です。モビルスーツ、ニュータイプ、主人公なのにカッコよくないアムロ・レイなどの設定も斬新でしたね。

アムロを取り巻くキャラクターもシャアを筆頭に魅力的な面々が勢揃いです。

当時流行ったものといえば、ガンプラ・なめ猫・ゲームウォッチ・ルービックキューブ…

どれもこれも一通りは手にしましたね。今となっては懐かしのアイテムです。

ただ、ガンプラはほとんど持っていなかったと記憶しています。

それにガンプラの売場にはいつもジムとボールばっかりだった様な気が、、、

仲の良かった友達の持っていたシャア専用ザクは、かなり羨ましかったですね。

シャア専用携帯や数十万円する巨大ガンプラを買う人はそんな私の同世代でしょう。

私もこのピンズを手に入れた時、そんな「忘れ物」を取りに行けた感じがしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月15日 (土)

ピンズの流儀

公私にわたり物事というものには、人それぞれのやり方というものがあります。

自分の考えに基づいて物事の進め方を決め、納得できる結果を求めます。

その一連のあり様を「流儀」といい、その人の行動パターンの基本となります。

しかし、仕事というものは上司、部下、取引先など様々な外的要因が絡みます。

趣味というものは無制限ではないにしろ、より自分主体の展開が望めます。

ピンズについても同じで、コレクターの数ほど流儀があるといっていいでしょう。

集めるジャンルであったり、入手の方法であったり、その流儀も様々です。

一方で、私の流儀は何だろうと考える事があります。

ジャンルは多岐にわたり、入手方法も様々。人様からはノールールに見えるでしょう。

Lions Club Paris Golf
Pins_lions_club_paris_golf他のライオンズクラブのピンズは集めていませんし、ゴルフも私がやらないというのもあって、ゴルフピンもそんなに持っていません。しかし、このピンズは素晴らしい出来ばえです(さすがのArthus-Bertrand製です)。私はこのピンズに造形美を感じ取りました。では、私の流儀はピンズの作りなのかというと、決してそれだけではありません。

ピンズの魅力は、この世にある様々なものを反映しているということにあります。

自分の好きなアイテム、ブランド、キャラクター、スポーツ、イベント等々、、、

ですから、カッコいい!可愛い!素敵だ!思い出深い!など、感動する事も度々です。

何か1つ心に響くものがあった時にそれを手に入れる、それが私の流儀でしょう。

ただ、、、この流儀は結構大変だったりしますけどネ!(^┰^)ゞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月12日 (水)

ゴージャスなピンズ

ピンズはその用途・狙いによってどの様なデザインになるか変わってきます。

社章の様なものであればシンプルにしっかりと、逆に販促は訴求性がメインです。

また、その受け手によって、可愛い・カッコいいなど、「ツボ」が違います。

それを考慮しつつ、リリース側はデザインを決定しなくてはなりません。

ですから、リリース側の意図はピンズに如実に反映されます。

その結果、多種多様なデザインがあり、感心させられるようなものも多々あります。

MYRNA PONS
Pins_myrna_pons_2このピンズを見たときには何のピンズかさっぱり分かりませんでした。持っている人によると、フランスの香水メーカーのピンズとのこと。ネットで検索して見ると、、、なるほど、、、そういうことね。
Myrna_pons_parfum_2この王冠こそブランドを象徴するアイテムであり、それをピンズにしているのですね。モチーフだけで十分ゴージャスですが、この立体的造形は凄いです。

香水には無縁な私ですが、たまにはこんなピンズもイイですね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月11日 (火)

プレミアムグッズのピンズ

我々の身の周りには様々なモノ、サービスで溢れています。

そして、我々は必要性・好み・予算などを総合的に勘案してそれらを買っています。

企業側も商品の内容、例えばデザイン、使いやすさなどを日々研究しています。

それ以外に、認知度を高めるためのCMやキャンペーンなどの販促活動も重要です。

その中で、商品と関連させた付加価値を付けるという手法があります。

それがプレミアムグッズです。グッズの内容も多岐に渡り、展開も様々です。

ピンズもその一形態として多用されており、日々リリースされ続けています。

ホクト きのこ組
Pins_hokutoいつもエリンギやブナシメジでお世話になっている、きのこ製造販売企業のホクト。CMでの「きのこの唄」とそれにつれて踊る「きのこ組」は有名ですよね。これらのピンズはプレミアムグッズとして全国で使用されてきました。

本当に可愛いピンズで、主購買層の女性、そしてお子さんにも人気でしょう。

ちなみに、ホクトは長野県長野市の企業です。長野にはピンズは付き物ですねぇ…

それにしても私にとってはそのプレミアムグッズが主体だったりするのかな、、、

なんて考えるとちょっと面白い心持ちがする今日この頃でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 9日 (日)

日本一とピンズ

プロ野球の日本シリーズは第7戦までもつれ、そして今日その時、、、

埼玉西武ライオンズ日本一おめでとう!!ヽ(=´∀`)ノ★⌒☆祝☆⌒★ヽ(´∀`=)ノ

久々にしびれました。岸投手はカッコイイですね!平尾選手もサイコー~~~

片岡選手の得点への執念、怪我を抱えながら中島選手の存在感も素晴らしかった。

投手では最終戦の試合を作った涌井投手の快投、〆のグラマン投手の気合 etc...

まさに日本一に相応しい試合、チームでした。ジャイアンツも素晴らしかったです。

やはり好敵手あってこその良い試合、そして勝利の感動ですからね。

正直今シーズンをむかえるに当たって、結構心配事が多かったんですよね。

監督に渡辺(久)氏、打撃コーチにデーブ大久保氏のコンビで大丈夫かなって、、、

それは私の間違いでした、ゴメンナサイ…m(__)m

現役の最後に台湾、引退後は二軍監督と着実に経験を積んできた渡辺監督の采配。

そして雰囲気作りで盛り上げ、選手の長所を引き出した大久保コーチの手腕。

これが特に今の若い世代の選手にマッチしたんでしょうね。いや参りました。

ビックエース誕生の予感がする岸投手と層の厚い野手陣、、、来年も期待です!!

SEIBU Railway NRA (NEW RED ARROW) & Lions
Pins_seibu_railway_nraこれは以前紹介したこのピンズのシリーズです。2008年に日本シリーズを制した今日、次に望むのはピンズでも日本一であって欲しい、、、なんてね。

13日に開幕するアジアシリーズでも日本の代表として良い試合を期待しています!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 7日 (金)

引き立て役のピンズ

ピンズは様々なシーンで活躍するアイテムであります。

時にはシンプルに、時には可愛く、そして時には華麗に、、、

通常ピンズはそれ単体で、何かを表現出来得るアイテムです。

しかし、何かとの組み合わせでより訴求効果を高めることも出来ます。

伊豆急行 200系デビュー記念乗車券
Pins_izukyu_type_200_debut100系電車は伊豆急が営業開始時の1961年から運転していました。その後継として2000年に登場したのが200系です。この切符はその200系登場を記念して販売されたもので、ピンズはいわゆる切符の引き立て引き立て役といったところでしょうか。

鉄道ファンの方には切符が主でしょう。片や台紙が切符という見方も出来ます。

そう思う私は「鉄」ならぬ「針」といったところでしょうかね…(^ ^;ゞ ゴロが悪い…

兎も角、ピンズの世界は非常に奥深いものだと感じさせられますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 6日 (木)

土台のピンズ

当ブログでは今まで様々なジャンルのピンズをご紹介してきました。

確かに、世の中には各ジャンルそれぞれに魅力的なピンズがあります。

ただ、私は2002年のワールドカップを機にピンズを集め始めました。

この事実は不動のものであり、それを土台にして今のコレクションがあります。

さすがにあれから6年以上が経過すると、滅多に2002年モノには出会いません。

それが故に、その土台に新たなるピンズが加わった時は感慨も一入なのでしょう。

2002 FIFA WORLD CUP Coca-Cola (Thailand Ver.)
Pins_2002_fifa_world_cup_cocacola_t2002年の日韓ワールドカップのスポンサー、かつ非売ピンとしては久しぶりの収穫です。厚みもあり、裏の作りも丁寧で、香港・韓国でリリースされている同形のピンズと比べても良いデキです。これは、何とタイのキャンペーンで使用されていたものであり、つい最近まで知りませんでした。確かにW杯やオリンピックでは、世界中のどこでピンズがリリースされていても不思議ではありません。

今後もどんなピンズといつどこで巡り合えるのかは、全く予測できません。

イベントピンの宿命で、私の「土台ピン」に出会う確率は今後も限りなく低いでしょう。

しかしそれを望み続ける限り、コレクションの楽しみも終わる事が無いように思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 3日 (月)

ピンズの日の目

11月に入ってから朝晩は冷え込むようになりましたね。冬近しです。

さて、ここ数年体調管理が段々難しくなってきた事を感じるようになりました。

というのも、季節の変わり目には必ずと言っていいほど風邪をひくようになったのです。

実は昨日の夜から少し熱が出ています。風邪をひいてしまったようです。

明日からの仕事には支障無さそうですが、ぶり返しに要注意です。

そんなこんなで、今日はほぼ引きこもりの生活を過ごす事となりました。

しかし、そんなにはひどくはないので、最初はテレビを見たりネットしたり、、、

ちょっと部屋でも片付けるか、、、とふと片隅のダンボールが目に留まりました。

そう、これは開けた記憶がない、、、何が入っているやら、と開けてみると、、、

そこにはアテネオリンピックの頃に手に入れたセットピンが複数入っていました。

確かに、セットピンはちと嵩張るので、しまうとなかなか開けてみる事はありません。

そして、その頃に手に入れたと思われるバラピンも幾つか発見!4年ぶりでしょうね。

1996 ATLANTA OLYMPIC swatch "TIMING / GUEST / PRESS"
Pins_swatch_atlanta_olympic_press_g1996年~2004年の夏季オリンピックでオフィシャルタイマーを務めたスウォッチ。このピンズはアトランタオリンピック時に一般の販促用としてではなく、現地で社内及び外部の関係者に配布されたものです。一般的にピンズは、手に入れても仕舞い込んだり、無くしがちなアイテムです。それが故、多くのピンズが出ては消え、日の目を見ることはなかなかありません。私も無くしたりはしませんが、どこにしまったかすぐに分からないものもあります。

手に入れたピンズ1つ1つは大事なのですが、数が多いので目が行き届きません。

折角数年ぶりに出てきたこのピンズ、せめてブログ上で日の目を見させてあげましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 2日 (日)

特典としてのピンズ

特典、、、それは人々を魅了する素敵な響き、、、

何かに応募したら、何かを買ったら、何かに行ったらタダでもらえる!

そう、それがピンズであれば(私にとって)至上の喜びであります。

ただ、特典はそれをもらった人の多くに喜ばれないと意味がありません。

映画やアミューズメントなど、もらう人が特定の層であれば難しくありません。

しかし、対象がもっと広がるとなると、デザインの選択も難しくなってきます。

ウルトラ試乗CARニバル ULTRAMAN HONDA
Pins_ultraman_hondaホンダの試乗者特典。そう、試乗したらもらえるというピンズです。私の世代に郷愁を感じさせるこのシルエット、、、セブンです!あえて自動車のデザインを入れていないところがミソですね。

試乗に来ている人は、ホンダ車のファンばかりであるとは限りません。

この試乗会の効果があるウルトラマン(昭和の)世代とは、30代中盤以上の男性です。

車の購入層としては、メーカーにとって一番のターゲットなのでしょう。

ウルトラマンには平成モノもありますし、試乗者の子供さんにも喜ばれるでしょう。

まぁ、私にとってみればピンズであればそれだけで有難いのですがσ(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 1日 (土)

旅館のピンズ

皆さんはブラウザを立ち上げた時のホームページをどこにしているでしょうか。

世間一般ではYahoo!が多いようですね。私の場合"Google"にしています。

その理由として、調べ物をするのにGoogleの検索が最適だと感じたからです。

それにニュースは見たい時に見ればいいので、画面がうるさくないのも重要です。

平素はいたってシンプルなGoogleのトップページですが、時に遊びが入ります。

"Google"のロゴが何かのイベントや記念日などには特別なデザインになるのです。

オリンピックの時、クリスマス・正月・ハロウィン、また偉人の誕生日等々、、、

ちょっと気が利いていて、思わず感心してしまう様なデザインも多々見受けられます。

昨日まではハロウィンモノでしたが、本日立上げたところこんなデザインでした。

Genji_storyいかにも平安チックなデザインですが、すぐには意味が分かりませんでした。クリックすると、「源氏物語」の検索結果が。

そう、今日は「源氏物語千年紀記念式典」が京都で執り行われていたのです。

源氏物語は日本文学史上の最高傑作とも評される王朝物語です。

今年は源氏物語が世に出てから千年を記念したイベントが全国で催されています。

というわけで、今日は当ブログも源氏物語に関係したピンズのご紹介です。

旅亭 紅葉 「源氏物語千年紀」
Pins_ryotei_koyo滋賀県の琵琶湖のほとりにある純和風旅館「旅亭 紅葉」。旅亭とは旅館と料亭を組み合わせた言葉だそうです。この地は、紫式部が源氏物語をしたためたと伝えられる近江にあたります。

ホテルや旅館では各種のおもてなし、サービスは確かに重要なことです。

しかし、根本的にはその地の文化を体現する場所でなければならいと思います。

まさに、このピンズはそれをよく理解されている証ではないのでしょうか。

ピンズは文化を伝え、そして喜びを残してくれる素晴らしいアイテムなのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »