寄付とピンズ
ピンズの入手方法というのは本当に様々です。
買ったり交換したり、時にはもらったり。ネットで探すと抽選のピンズも結構あります。
入手の動機というのは、ほとんどが自分のコレクションを充実させるためです。
しかし、時には人の役に立てるから、という動機もあり得るのです。
クリスマス時期には、様々なチャリティーピンが見られるようになってきました。
ある一定額の寄付をすると、その協力の印としてピンズがもらえるものです。
また、献血のピンズも一種の寄付ピンと言えるでしょうね。
ピンズがもらえるから寄付する、、、というのも確かにあります。
しかし、仕事や日常生活と直接関わりの無いことに目が行きづらいのも事実です。
そんな事柄に目を向けさせ、動機付けをしてくれるピンズに感謝しています。
Special Olympics Nippon Doraemon2007年スペシャルオリンピックス夏季世界大会・上海の前に製作されたピンズです。日本の120名の選手の方々が大会で付けていました。見るだけで元気が出そうなドラえもんのピンズです。藤子・F・不二雄先生は流石ですね。知花くららさんや山下泰裕氏もこのピンズを手に胸に応援されていました。実は私が手に入れたのはつい最近のことです。
先日2008年SO冬季ナショナルゲームが山形で開催されました。
それを前にしたキャンペーンの謝礼としても活用されていたのです。
スペシャルオリンピックスは知的発達障害のある方のスポーツ大会です。
世間の認知度もまだまだ低く、資金も非常に厳しい中で運営されています。
私は2005年に開催された長野の世界大会に行きました。そしてSOを知りました。
短い間ですが選手の方々との交流を通じて、人として何かを感じた時間でした。
今回もピンズを入手したいという気持ちもありましたが、是非協力したかったのです。
ところで山形大会は終わりましたが、まだピンズの在庫はあるそうです。
このピンズをお持ちでない方は、是非寄付の検討をお願いいたします。
(ちなみに私は東京に問い合わせました。全国各地域の連絡先はこちらから)
普段の私はごく平凡な人間ですが、たまには人の役に立ちたいものですね、、、
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 〇△年越しのピンズ(2017.02.04)
- ピンズはいいねぇ。(2017.02.03)
- ピンズの掘り下げ(2016.11.27)
- ピンズをさがせ!(2016.07.27)
- ウェブショップのピンズ(2016.01.26)
「スポーツ」カテゴリの記事
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
「趣味」カテゴリの記事
「ピンズ ( ピンバッジ ピンバッチ )」カテゴリの記事
「キャラクター ・ ゆるキャラ」カテゴリの記事
「スペシャルオリンピックス」カテゴリの記事
「社会・福祉」カテゴリの記事
- ヘリコプターのピンズ(2017.04.15)
- 震災とピンズ(2017.04.14)
- ピンズで啓発(2017.01.18)
- 第29回東京ピントレーディング報告(2016.12.04)
- 銭湯でピンズ(2016.09.26)
コメント
本日さっそく長野のSO事務所に行って、寄付をしピンバッジを頂いて来ました。情報を教えていただき有難うございました。他からも問い合わせが多くどこから情報が出ているのかとても不思議がっていました。沢山のかたが興味をもってサポートをしていただくのはとても嬉しいことだと喜んでいました。久しぶりにSOでピンとボールペンの交換をした子供達の笑顔を思い出しました。戦場に帰っていったあの子供達は今どうしているのかな?元気でいて欲しいと願っています。
投稿: たけちゃん | 2008年3月17日 (月) 22時22分
2周年ピンズの際にお世話になりました、兵庫のSノ助です。わたしもこのドラえもんのピンズを手に入れることができました。寄付と購入どちらもお金を出すことには変わりありませんが気持ちとしてはまったく違いますね。これからもよろしくお願いします。
投稿: Sノ助 | 2008年3月18日 (火) 14時10分
たけちゃんさん。先日はお世話になりました。そうですね、SOの時は色々な言を考えさせられましたね。ピンズを通じて、世界の人が意思を通じさせることが出来ればいいなと思います。
Sノ助さん。そうですね、確かにお金を出すという意味では購入も寄付も似てはいますが、ただ単に自分のコレクションの為に出すというのとは全く違う意味なのだと思います。どちらにしても、情報を有効に活用して頂いて嬉しく思っております。有難うございました。
投稿: pins-m | 2008年3月18日 (火) 22時09分
私のところにもSOドラえもんピンバッジがやってきました。貴重な情報をいただき感謝いたします。このブログで紹介されたためか、長野へも全国から問合せが来ているようで、残りあと僅かのようです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: k-t | 2008年3月20日 (木) 09時59分
お役に立ててよかったです、k-tさん。世の中の人に多くSOを知ってもらえれると共に、寄付という形でその活動に少しでも役に立てれば本望です。ピンコレクターとしては、これからもこんなピンズを使った広報を続けて欲しいものですね。
投稿: pins-m | 2008年3月20日 (木) 21時56分