« ピンズ物語 閉幕編 | トップページ | お宝ピンズ »

2008年3月 3日 (月)

ピンズ物語 謝辞編

今日は3月3日、雛祭りです。春を象徴する日でもありますね。

そして、当ブログでは冬のピンイベント「長野ピンずる祭り」リポートの最終章。

冬の終焉と、春の来訪、、、狙ったわけではありませんが、区切りには相応しいです。

まずは、ピンずる祭りを企画頂きました、実行委員会の方々に厚く御礼申し上げます。

イベントの計画・準備・運営、何より10年経っても色あせない情熱に頭が下がります。

今回、「東京ピントレーディング」メンバーとして参加させて頂き光栄でした。

私なんかは準備頂いた舞台で、存分に楽しませて頂くだけでしたけれど、、、

「東京ピントレ」も2004年のピンずる祭り宴席での発案だったと記憶しています。

この10年間では5年程ですが、このイベントに参加することが出来て幸せでした。

今後はまた違った形になるかもしれませんが、お付き合いの程宜しくお願い致します。

そして、日本全国から集まったピンコレクターの方々にも御礼申し上げます。

東京ピントレ、愛知や色々な地域から来て頂いた方々、そして地元長野の方々…

もちろんトレードして頂いた方、今回は機会がなかった方、全ての方にです。

また、当ブログの記念ピン等、個人的にもお世話になっております、BIG WAVEさん。

ピンずる祭り・会場のラジオなど、コレクター目線での協賛有難うございました。

ピンズはただ集めるものにあらず、人との繋がりを築くものである、、、

長野ピンずる祭りと多数の「ピン友」さんは、そう教えてくれました。

第63回国民体育大会冬季大会 「長野かがやき国体」 MIZUNO
Pins_2008_nagano_kokutai_mizuno確かに時代は移り変わり、人々の記憶も時と共に薄らいでゆきます。スポーツやイベント、全てにおいてそれは仕方がありません。しかし、ピンズはその記憶を甦らせ、そのピンズを通じて築いた人との繋がりの証として存在し続けるでしょう、、、

Thank you Nagano!...Forever!!!

|

« ピンズ物語 閉幕編 | トップページ | お宝ピンズ »

スポーツ」カテゴリの記事

ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

ピンズ ( ピンバッジ ピンバッチ )」カテゴリの記事

ブランド」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ピンズ物語 謝辞編:

« ピンズ物語 閉幕編 | トップページ | お宝ピンズ »