ピンズ物語 邂逅編
2日目の朝、起床してほどなく食事へ。ホテルのレストランで朝食をとります。
レストランの入り口で読売新聞を見ると、ピンずる祭りの様子が報道されていました。
私が食事を始めると、ほどなくして「ちびっ子」が前の席に座りました。
初日に愛知方面から10名以上の方々が来られましたが、その一員です。
お帰りになられた方もいらっしゃいましたが、まだ10名近くの方がお泊りでした。
子供さんが首から下げたランヤードには沢山のピンズが付いています。
今日は何を手に入れるのか、自分が欲しいピンズの入手計画を立てています。
しっかりしていますね(私以上)。もう立派なピンコレクターです。将来が楽しみです。
食事を終え、部屋に戻ると程なく出陣です。今日はほとんど準備はいりません。
席に着きましたが、眠い、、、(ρ_・).。o○ やはり寝不足です。
開場まで他ブースを少し回りましたが、テンションは昨日ほど上がってきません。
東京マラソンのため帰還したryuさんは今頃走っているな、とふと思ったり。
それでも時間はすぐに経ちます。やがて開場時間を迎え、賑やかになってきました。
いつの間にか眠気もなくなり、私もトレードの計画を立て始めていました。
すると、ブースの前に愛知からのコレクターさんが。東京にも来て頂きましたね。
彼のピンズが納められたファイルを見ると、面白いピンズが幾つもあります。
その中から幾つかトレードして頂きました。
日本赤十字社 愛知県支部 2008赤十字関係のピンズは、スポーツイベント関係やキャラクターモノを中心に集めています。しかし、こういう真面目な(?)ピンズもなかなか良いものです。今後、社会・福祉関連のピンズも充実させていきたいものですね。
MEITETSU WINTER HIKING 2008名鉄は沿線を歩くハイキングの企画をよくやっているそうです。これはその参加賞のピンズとの事ですが、現在所持している電車関係のピンズとは、また一味違う可愛いピンズですよね。これらのピンズは東京に居てはなかなか巡り合う事が出来ません。
色々な地域からコレクターが参加するトレード会ならではのピンズですよね。
今回も今まで知りえなかったピンズが幾つも目の前に現れました。
そういうピンズをその場の交渉で獲得する、、、これもまた格別なものがあります。
また、そのピンズを通じて人との繋がりが深まるのを肌で感じることが出来ます。
いやぁ~、ピンズって本当にいいもんですねぇ!、、、to be continued
| 固定リンク
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
「趣味」カテゴリの記事
「ピンズ ( ピンバッジ ピンバッチ )」カテゴリの記事
「電車・鉄道」カテゴリの記事
- 誇りのピンズ(2016.04.18)
- そんなピンズに騙されて(2016.01.27)
- ピンズの入手方法(2016.01.19)
- 開業のピンズ(2015.11.26)
- ピンズの探し方(2015.07.26)
「社会・福祉」カテゴリの記事
- ヘリコプターのピンズ(2017.04.15)
- 震災とピンズ(2017.04.14)
- ピンズで啓発(2017.01.18)
- 第29回東京ピントレーディング報告(2016.12.04)
- 銭湯でピンズ(2016.09.26)
コメント