ピンズ行脚
さて、金曜の夜に「ピントレ」のご連絡を頂きました。
そういえばブログでの告知は見たものの、予定には入れていませんでした。
しかし、折角のお誘い。即座に「行きます」との返事をしていました。
主宰のtさん。さすがですね。素晴らしいオリンピックピンを見せて頂きました。
参加のpins-park さん、らんちゃん&すーちゃん さん、お付き合い有難うございました。
SBC ラジオdeアミーゴ頂き物のピンズです。可愛く、それでいて出来も良いですね~。信越放送となかなか東京では手に入れられない地方メディアのピンズに大満足です。その後はピンズもそこそこに飲み続けましたね!久々にトイレで寝てしまいました!ダメダメですネ…
そして、今回も大変お世話になりました!!ピン太郎さん、、、m(_ _)m
お付き合い頂いた方々皆さんに良くして頂いて、改めてピンズの輪の良さを実感です。
来年のピンずる祭りはきっと素晴らしいイベントとなることでしょう。
そして、家路へつく前にもう1ヵ所行くべきところがあります。
青山のホンダウェルカムプラザで開催中のイタヤピンズコレクションです。
なかなかこういう形で展示してあるピンズを見る機会はありません。
毎回少しずつ展示内容を変えられていますが、大部分は見ているピンズです。
それでも、その時の精神状態によって、見え方が違ってくるのが不思議です。
「やっぱりこれを集めたいな~」と毎回新たな発見があります。
そしてHONDAピンは売店で販売されているので、新たなピンズを毎回買っています。
Honda Racing F1 Team Machine今年のF1グランプリではあまり成績は振るいませんでしたが、それでも歴史の1ページには変わりありません。主宰のITAYAさんとMik-Kosugiさん、色々と有難うございました。
いや~それにしてもピンズ行脚というより、飲み行脚だった気もしますが、、、
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
「趣味」カテゴリの記事
「ピンズ ( ピンバッジ ピンバッチ )」カテゴリの記事
「F1グランプリ」カテゴリの記事
- ピンズと雄姿(2015.03.15)
- 私の好きなピンズ 7(2012.01.15)
- ジャパンパワーとピンズ(2010.08.18)
- 2010ピンバッジコレクションNAGANO 時計のピンズ(2010.02.10)
- ピンズと連帯感(2008.11.24)
「自動車」カテゴリの記事
「メディア」カテゴリの記事
- 叶ったピンズ(2016.08.24)
- ピンズの需給関係(2016.08.23)
- 2016ピンバッジコレクションNAGANOでのピンズ(2016.02.21)
- 第27回東京ピントレーディングでの収穫ピンズ(2015.11.30)
- テレビドラマのピンズ(2015.04.18)
コメント