二周年ピンズのプレゼント
ご応募頂きました皆様、有難うございました。
当選された方々には本日発送させて頂きます。気に入って頂けると幸いです。
この際ですので、このピンズの原型となった1周年ピンズについて書いてみます。
ブログというのは、ネット上でピンズを紹介していくにはもってこいの場でした。
しかし、ピンズは本来それ自体がコミュニケーションツールであります。
ですから、機会があれば自前でピンズを作って皆さんに差し上げたい…
書き始めてから間もなくそう考えるようになりました。
ただ、個人でピンズを作るとなると、集めるのとは全く勝手が違います。
1周年を前にして、このピンズの形を決めるのには時間がかかりました。
他のピンズと差別化でき、かつシンプルでピンズの意味が分かりやすいデザイン…
そうは言ってもマルチジャンルですから、特定のデザインを入れるのも避けたいです。
ヒントは実家の家紋でした。「丸に四つ目菱」紋の菱形の部分を使ってみようと。
しかし、この菱形ですと文字入れが難しく、極端に横に伸ばしてみました。
そうすると、ありそうでいて余り他に見たことのない形になったわけです。
自分の好きな市松模様を取り入れ、各パーツに意味を込めていきました。
色はたまさかブログのトップ色にしていた深い青にしたのです。
パーツ分けは西洋の紋章によく見られる手法です(西洋の紋章の場合は絵ですが)。
更に色々なピンズを見てきた経験値で織り込んでいった仕様もあります。
厚み・ダブルピン・裏地処理・角のR処理・シリアルNo などです。
こうやって、手探りで作っていった1周年ピンでした。作るのもまた楽し、です。
pins-master 2nd Anniv. 2007/11/232周年は1周年を踏襲して、色・文字の配置を変更し、抜きを入れてみました。手前味噌ながら、なかなかよい出来ではないかと思っております。今後も続けていきたいですね、、、
| 固定リンク
最近のコメント