« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

2007年12月31日 (月)

〆のピンズ

さて、今年もついにあとわずかとなって参りました。

2007年は皆さんにとってどんな年でしたでしょうか、、、

私的には今年も色々なピンズと巡りあい、そしてすれ違ってきました。

そして、それらピンズの背景には、様々な方々との関わりがありました。

ブログ上で恐縮ですが、お世話になった皆様に深く御礼申し上げます。

これは毎年変わりありませんね。そして、今日また新たなピンズが手に入りました。

CBC ATHLETE 2007
Pins_cbc_athlete_2007中部日本放送(CBC)が大阪世界陸上の際にリリースしたというピンズです。一度だけネットオークションで見たことがありました。現地入りしたスポーツイベントだけに欲しかったピンズの1つです。

大晦日にめでたく手に入ったということで、良い〆になりました。

明日からはしばらくお正月モードですが、、、ピンズに休みはありません!

それでは良いお年と良いピンズを!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月27日 (木)

ピンズを作ること

拙ブログの2周年プレゼントピンが届きはじめたようですね。

ご丁寧にお礼のメールなども頂き、嬉しく読ませて頂いております。

逆にお礼を言いたいのはこちらの方で、皆さんの声援は大変有難いものです。

そうそう、最近私も応募してめでたく手に入れたピンズがあります。

TAXMAN'S MUSEUM 2007 Christmas
Pins_2007_xmas_taxmans_museumピンズの先輩であり、ピン友でもあるTAXMANさんのHPで今年のクリスマスプレゼントとして作られたピンズです。年末でちょっと忙しく、他の方のブログHPをチェックしていなかったので、締切直前に気付きました。2周年ピンの色違いバージョンということで、赤色がクリスマスらしさを醸し出しています。

来年は3周年記念のピンズを作られるということで、こちらも期待しております、、、

ピンズを個人で作るというのは、あまり一般的ではないですよね。

予算もありますし、何より「ピンズを作る」という発想自体無いのでしょう。

しかし、何かの記念や名刺代わりとしてピンズを作るのは意外と簡単です。

そしてピンズを介して色々な方とコミュニケーションをとることが出来ます。

これはまた、ピントレやオークションなどで集めるのとは一味違うものを感じます。

普通に生活しているとあまり味わえない体験ですよね。そう、全ては人です。

作って初めて分かる世界もある、、、やはり奥が深いですよね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月26日 (水)

ピンズの影響

好きなグッズやブランド、スポーツなどのピンズは大変魅力的です。

そして、手に入れたピンズに感化され、興味を持つこともよくあります。

それもそのはずです。それこそがピンズ本来の役割と言えるでしょう。

今年の初めに手に入れた時計のピンズなんかはその例と言えるでしょう。

Pins_zodiacZODIACというスイスのブランドです。"ゾディアック"といえば、アメリカで起きた忌まわしい事件で有名ですが、こちらは1882年創立と由緒あるブランドです。現在はFossilのグループらしいですが、日本では余り馴染みがありません。私も時計雑誌では見たことはありましたが、特段気にすることもありませんでした。しかし、このピンズを手に入れてからは少し気になっていました。

私は今まで自動巻ばかり買ってきました。しかし、毎日は着けていません。

普段使いのクオーツながらも、個性的かつあまり派手でない時計が欲しかったのです。

Zodiac_speed_dragonそんな事を思っていると、ついこの前、街中でふとこの時計を見つけました。ケースはデカ厚の割にはクールな顔をしています。ブレスやバックルもいい感じです。クロノグラフは必須でしたが、アラームも付いています。手頃な価格なので買いましたが、日本ではマイナーなZODIAC、、、ピンズを手に入れていなければ買っていなかったですね。これは間違いなくピンズの影響でしょう、、、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月24日 (月)

ツリーのピンズ

さて、今夜はクリスマスイブですね。街中もすっかりクリスマスムード一色です。

テレビでもニュースやバラエティーと、クリスマス関連の話題が満載です。

特にクリスマス時期だけのイルミネーションやツリーなどは本当に綺麗です。

そうそう、ピンズもこの時期のものは綺麗なものが多いですよ。

Disney Store Christmas 2004
Pins_christmas_2004_disney_storeディズニーストアの非売品のピンズです。ディズニーらしい非常に楽しげな飾り付けです。ニュースではベツレヘムの生誕教会向かいに作られたツリーを取り上げていました。イエス・キリストの誕生地であるベツレヘムは、現在パレスチナ自治区にあります。ツリーが話題になるということは、争いが小康状態であることの証です。クリスマスを思う時、そしてそれに関係するピンズを見ている時、、、それは平和の有難さを感じる数少ない時間です。

争いごとが無く、皆がピンズを楽しめるような世界になればいいですね、、、

(*´-`)o∠*::*::*::*::*:☆MerryXmas☆:*::*::*::*::*☆ ☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月23日 (日)

二周年ピンズのプレゼント

ご応募頂きました皆様、有難うございました。

当選された方々には本日発送させて頂きます。気に入って頂けると幸いです。

この際ですので、このピンズの原型となった1周年ピンズについて書いてみます。

ブログというのは、ネット上でピンズを紹介していくにはもってこいの場でした。

しかし、ピンズは本来それ自体がコミュニケーションツールであります。

ですから、機会があれば自前でピンズを作って皆さんに差し上げたい…

書き始めてから間もなくそう考えるようになりました。

ただ、個人でピンズを作るとなると、集めるのとは全く勝手が違います。

1周年を前にして、このピンズの形を決めるのには時間がかかりました。

他のピンズと差別化でき、かつシンプルでピンズの意味が分かりやすいデザイン…

そうは言ってもマルチジャンルですから、特定のデザインを入れるのも避けたいです。

ヒントは実家の家紋でした。「丸に四つ目菱」紋の菱形の部分を使ってみようと。

しかし、この菱形ですと文字入れが難しく、極端に横に伸ばしてみました。

そうすると、ありそうでいて余り他に見たことのない形になったわけです。

自分の好きな市松模様を取り入れ、各パーツに意味を込めていきました。

色はたまさかブログのトップ色にしていた深い青にしたのです。

パーツ分けは西洋の紋章によく見られる手法です(西洋の紋章の場合は絵ですが)。

更に色々なピンズを見てきた経験値で織り込んでいった仕様もあります。

厚み・ダブルピン・裏地処理・角のR処理・シリアルNo などです。

こうやって、手探りで作っていった1周年ピンでした。作るのもまた楽し、です。

pins-master 2nd Anniv. 2007/11/23
Pins_pins_master_2nd_anniv2周年は1周年を踏襲して、色・文字の配置を変更し、抜きを入れてみました。手前味噌ながら、なかなかよい出来ではないかと思っております。今後も続けていきたいですね、、、

|

2007年12月21日 (金)

非売品のピンズ

今年もあと10日ばかりとなってまいりました。私も何かと忙しい日々です。

まさに「師走」という名の通りですが、ピンズの方は何とかやっております。

振り返るようですが、今年も色々なピンズと出会いました。

メインは時計、中盤は世界陸上、他にもスタバとかひこにゃんとか…

そして来年の事を言うと鬼が笑いそうですが、北京オリンピックの年を迎えます。

固定ジャンルの方からすると脈絡が無いようですが、楽しさは無限大です。

また、その楽しさに思いを馳せると、あるキーワードの重要性に気付きます。

それは「非売品」というものです。もちろん、私自身販売ピンも買います。

しかし、手に入れる7割方は非売ピンであるのもまた事実です。

非売ピンは何かのオマケであったり、宣伝で配られたりするものです。

つまりタダですから、それ自身には元来価格というものはありません。

しかし、それが一旦市場に出ると、販売ピンを上回る値段が付いたりします。

それは「買えないが故の希少性」というところにあるのは間違いがありません。

しかし、私はちょっと違った見方も出来るのではないのかな、と思います。

Dunhill LONDON Bulldog
Pins_dunhill_londonアルフレッド・ダンヒルはイギリスの高級ファッションブランドです。このピンズはダンヒルのブティックで買い物をしたカスタマーにプレゼントされたものです。イギリスが発祥の闘犬ブルドッグをモチーフにしていますね。そう、「英国人気質」を"JOHN BULL"という言葉で表現するくらい、ブルドッグはイギリスの代名詞的存在です。

非売ピンの多くは、宣伝効果を期待して頒布されるものが非常に多いですね。

その為には分かりやすく、かつインパクトのあるデザインが求められます。

それ故、象徴的なものやキャラクターなどが多く使用されます。

いかに効果的に表現できるか、、、作り手側の想いが伝わってくるピンズも多いです。

その様なデザインに時には親しみを持ち、時には感心し、そんな楽しみ方もあります。

これだからピンズはやめられないのでしょうね、、、

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年12月12日 (水)

ちょっと合間のピンズ

今日は仕事で有楽町に行ってきました。すっかりクリスマスの雰囲気です。

帰りにお昼をと思い、マリオン付近から銀座に向かいましたが、長蛇の列が。

そう、銀座のチャンスセンターでした。この長蛇の列は年末の風物詩ですね。

何名並んでいるのでしょう。列の最後部は2時間待ち、、、3億円いりません!

どこでお昼にしようかと思いつつ、和光の前まで来て突然思い出しました!

そう、忘れちゃいけない"LOVE Christmas"。お約束の松屋スタービットです。

MATSUYA Starpid Love Christmas 2007
Pins_2007_matsuya_starpid_love_chri今年のデザインはほぼ金一色となっています。お約束のラインストーンもきっちり入っています。この出来のピンズが300円で手に入れられて、しかもチャリティーに協力出来るとは気分が良いものです。他にも、デパートには様々なブランドが入っているので、色々なピンズを見れます。

しかし、デパートにピンズだけを見に来る人というのは、まずいないでしょう。

襟元に視線を感じた店員さん…それは私である可能性が高いです!

また、デパート以外にも多くのブランドが軒を連ねているのが銀座です。

今日はあ ・ く ・ ま ・ で、仕事中なのでそれはまた別の機会にするとしましょう。

昼食を終えて帰ろう、と思ったら交差点向いに日産のギャラリーが。

現在自動車は持っていませんが、話題のGT-Rは気になります。

噂のGT-Rが見れるかな。まぁ、ちょっと見るくらいならね…

入口を入ると右にギャラリーがあります。おぉ、GT-Rが見えますね!

しかし、次の瞬間違うものに目が釘付けになりました。

それは入口正面にあるグッズのショーケース。ピンズがあります。

2Fの売り場で売っているとの表示があり、ギャラリーはスルーで2Fへ。

FAIRLADY Z ROADSTAR Blue
Pins_fairlady_z_roadstar_blue_colorGT-R・スカイライン・フェアレディZと、各色のピンズが販売されていました。繊細な仕上がりで、ホンダピンを彷彿とさせます。

日産車の中では最も好きなフェアレディZのピンズを1つ購入。

買った後に「やっぱり他の車種もいいな」と同色系をすべて購入。

私の場合、ボーナスはこうやって少しずつなくなっていくものだと気付きました。

それはさておき、これは あ ・ く ・ ま ・ で、仕事の合間のお話ですよ!

| | コメント (2)

2007年12月 9日 (日)

ピンズ行脚

さて、金曜の夜に「ピントレ」のご連絡を頂きました。

そういえばブログでの告知は見たものの、予定には入れていませんでした。

しかし、折角のお誘い。即座に「行きます」との返事をしていました。

主宰のtさん。さすがですね。素晴らしいオリンピックピンを見せて頂きました。

参加のpins-park さんらんちゃん&すーちゃん さん、お付き合い有難うございました。

SBC ラジオdeアミーゴ
Pins_sbc_radio_de_amigo頂き物のピンズです。可愛く、それでいて出来も良いですね~。信越放送となかなか東京では手に入れられない地方メディアのピンズに大満足です。その後はピンズもそこそこに飲み続けましたね!久々にトイレで寝てしまいました!ダメダメですネ…

そして、今回も大変お世話になりました!!ピン太郎さん、、、m(_ _)m

お付き合い頂いた方々皆さんに良くして頂いて、改めてピンズの輪の良さを実感です。

来年のピンずる祭りはきっと素晴らしいイベントとなることでしょう。

そして、家路へつく前にもう1ヵ所行くべきところがあります。

青山のホンダウェルカムプラザで開催中のイタヤピンズコレクションです。

なかなかこういう形で展示してあるピンズを見る機会はありません。

毎回少しずつ展示内容を変えられていますが、大部分は見ているピンズです。

それでも、その時の精神状態によって、見え方が違ってくるのが不思議です。

「やっぱりこれを集めたいな~」と毎回新たな発見があります。

そしてHONDAピンは売店で販売されているので、新たなピンズを毎回買っています。

Honda Racing F1 Team Machine
Pins_f1_honda_racing_2007今年のF1グランプリではあまり成績は振るいませんでしたが、それでも歴史の1ページには変わりありません。主宰のITAYAさんとMik-Kosugiさん、色々と有難うございました。

いや~それにしてもピンズ行脚というより、飲み行脚だった気もしますが、、、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 5日 (水)

ピンズの普及

ヤフオクとebayの提携が話題になっていますね。私もebayerですが、興味があります。

確かに日本でもピンズは手に入りますが、外国でしか手に入らないものも多いです。

オリンピックやワールドカップ、ディズニーにハードロックカフェ、ジャンルも様々です。

ピンコレクターの中でも海外の多様なピン文化に目を向ける人も増えてくるでしょう。

しかし、一般の人にピンズが普及していくきっかけになるとは思えません。

やはり、オリンピック・ワールドカップ・万博の様に大きなイベントは影響力があります。

人々にピンズの存在や良さを知らしめ、多くのコレクターを生む原動力になります。

第2回愛知県市町村対抗駅伝競走大会
Pins_aichi_ekiden_20072005年の愛・地球博を記念して開催されている愛知駅伝。このピンズは2007年のピンズです。このピンズには中継している東海テレビのキャラクター「ヤッパくん & モットくん 」の姿が。なかなか楽しいデザインです。長野オリンピックを記念した長野マラソンでもピンズが出ていますね。

イベント自体もさることながら、ピンズもそれを彩った重要なアイテムです。

この様に、イベント終了後もピンズが出続けるというのは非常に大切です。

様々な場面で活用されるというのは、その地域にピンズが根付いた証拠ですから。

会期中や直後に比べ、盛り上がりやコレクター数が減少するのは仕方ありません。

しかし、確実にピンズは人々の中で「普通の事」として受け入れられていくのです。

その意味、2016年の東京オリンピックは是非誘致に成功して欲しいですね、、、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 4日 (火)

本物のドラマとピンズ

いやいや…帰宅してすぐにTVをつけましたが、驚きました。

星野ジャパンが負けているではないですか!思わずそのまま画面に釘付けです。

7回表、日本の攻撃で何と無死満塁!打席にはサブローが入っています。

そして意表をつくスクイズ!同点!!そこからは日本の連打で一気に形勢逆転です。

これが本当の「クライマックスシリーズ」だと思ってしまいました。

大きく点差が開いて、普通のゲームであればもう余裕で見ていられるはずです。

しかし、今回はそのまま着替えもせずにずっと見入っていました。

日本最強投手陣の継投、打撃・守備・走塁でも全員野球です。

一球一球が見ごたえのある、気合のこもった試合です。そして、、、

試合終了…星野監督の胴上げ…男泣き…スポーツというより、もはやドラマです。

しかもこれは作り物ではなく、人の絆が作り上げた本物のドラマ。

非常に厳しい試合が続きましたが、最高の形で北京行きを決めてくれました。

2008 BEIJING OLYMPIC Air China
Pins_beiging_olympic_air_china晴れて北京オリンピックにひとっとび!ということでエア・チャイナのピンズです。しかし、飛行機はチケットを買えば乗れますが、この切符はお金では買えません。

何にも代えがたいこの出場権を手に、、、本番は「金」を期待していいですよね!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年12月 3日 (月)

決戦とピンズ

負けてはいけない戦いがある…アジア野球選手権の韓国戦はそういう戦いでした。

アジアの日本・韓国・台湾は世界的に見てもトップレベルにあります。

そんな中でオリンピック出場の切符が1枚というのは非常に厳しいですね。

何より韓国の実力もさることながら、日本に対するライバル心も脅威でした。

韓国の猛者達を日本のプロ野球の精鋭が迎え撃つ…

まさに国を背負った心と心の戦い、、、久々にしびれる試合でした。

常に一点を巡る攻防は、まさに手に汗を握る展開。目が離せないとはこのことです。

見ているこちらですらそうですから、プレーしている選手はいかばかりでしょう。

今日は全員がMVPとも言える、まさにチーム一丸の勝利でしたね。

Japan Baseball National Team uniform
Pins_baseball_japan_national_teamWBCで世界制覇を成し遂げた日本。オリンピックでも証明して欲しいものです。そのためには日付が変わり今日の台湾戦。こちらも負けられません。私にできることといえば、、、精一杯応援するだけです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 2日 (日)

ピンズはバロメーター?

さて、突然ですが最近運が良いことに、はたと気付きました。

思えば、あの親知らずを抜いてから急に絶好調モードに突入したようです。

そして私の運を測るバロメーターといえばパチンコ…いえ、ピンズです。

欲しかったピンズが見つかったり、良いピントレのオファーがあったり、、、

立て続けにS級(自分的に)のピンズが何個も手に入るのは珍しいですね。

多分バイオリズムが急上昇しているのではないでしょうか。

2002 FIFA WORLD CUP NHK Hi-Vision
Pins_2002_fifa_world_cup_nhkhi_visi例えばこのピンズ。もはやメインジャンルかどうかすら怪しいですが、それでも2002年日韓ワールドカップのピンズが手に入ると格別に嬉しいですね。これが人生のピークでないことを祈るばかりです、、、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »