« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月29日 (木)

未来とピンズ

最近 「月」 に関するニュースをテレビや新聞などでよく目にしませんか?

現在、"SELENE Project"という月探査プロジェクトが進行中です。

その主役とも言うべき月周回衛星が「かぐや」です。

「かぐや」は宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発したものです。

今回のプロジェクトでは、月の地質や重力場などかなり詳細に探査するそうです。

クレーターの中に氷があるのか? これは結構大事な問題らしいですね。

飲み水やコンクリートを月面で調達出来るかどうかはかなり大切な事らしいです。

将来的な月面基地建設に関わるというのですから、スケールが大きいですね。

月面基地計画は子供の頃から聞いていますが、遠い未来の様な気がします。

JAXA SELENE かぐや
Pins_jaxa_kaguyaこれは前回の東京ピントレーディングの際に入手したピンズです。まさにその「かぐや」ピンです。当ブログでは久々の宇宙関係のピンズですね。あの時は「きれいなピンズだな」と思ったくらいですが、ニュースに連日触れるとより一層大事に思えてきます。それは、子供の頃に感じた宇宙や未来へのワクワク感からくるのでしょう。

月面基地に月面旅行、、、私が生きている間に実現するのでしょうか!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月28日 (水)

「当たり」のピンズ

ピンズには色々な入手方法があります。やはり実物を実際に見るのがベストでしょう。

しかし、それはトレード会などかなり限定されてきます。

私もネット上で画像を見て、「いいなぁ~」と思って入手するものが多いのです。

ただ、実際に届いてみるとイメージと違って…「残念!」ということも結構あります。

逆に想像以上に素晴らしいということもありますが、前者に比べるとレアケースです。

これは昨日入手したばかりのピンズですが、想像以上に素晴らしかったですね。

VOLVO "AMAZON" Feb.2000
Volvo_amazonボルボはスウェーデンの自動車メーカー。このピンズを手に入れてから調べて初めて知ったのですが、商用車としては世界第2位のメーカーですが、乗用車部門は1999年にフォードに売却されています。ボルボのイメージといえば、「非常に安全な車」というものです。ディテールにこだわったシルバー一色の立体的造形は、そんなイメージを彷彿とさせます。ピンズの外観で入手を決めましたが、手に入れてからピンズを裏表くまなく見て思いました。「当たり」だと。

画像で見た通りブランド・商品名が入っていて、素晴らしいデザインはもちろんです。

大きさ、厚み、重量感共に私好み。裏を見るとリリース時期と材質の刻印。

うん、いい。いいよこれ。と一人悦に入る私。これがあるからピンズは止められません。

先日のケンタピンに続き、最近”ピン運”に恵まれている気がします。

年末ジャンボは当たる気がしませんが、良いピンズには当たりたいものです、、、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月27日 (火)

ピンズが泣いている…

昨今、企業や政治家・官僚の偽証・偽装・隠蔽に関わるニュースが多いですね。

えっーと、、、社会派ブログとしては一言物申さねばなりませんね。

ピンズはコマーシャリズムの一面を表すアイテムでもあります。

当然多くの企業が様々な局面でピンズを使用しています。

我々は身近にある商品、そして憧れの商品のイメージをピンズから読み取ります。

しかし、当然ピンズに反映されるのは企業・商品の一番良いところだとも言えます。

一度何か不祥事があれば、それらのイメージは人の頭の中でネガティブに変化します。

それらピンズは何も変わっていないのに、です。全ては人のせいです。

当ブログでも取り上げた、こんなピンズこんなピンズも泣かされてきました、、、

そしてまた、悲しいニュースが耳に入ってきました。

1996 ATLANTA OLYMPIC McDonald's Ronald TASTE OF HOME
1996_atlanta_olympic_mcdonalds_ronaアトランタオリンピックでのスポンサーピンです。あのマクドナルドの都内フランチャイズチェーン数店で調理日時の偽装・賞味期限切れ食材の使用が判明との報道がありました。ある意味、船場吉兆の件よりも信じられませんでした。安価・大量生産であるマックの方が、より多くの人に影響を及ぼすからです。ロナルドもきっと泣いています。(/Д`) 社員は関わっていない(会社ぐるみではない)とした上で、問題のあった店舗のフランチャイズを解約し、直営店にしたそうですがどうでしょうか…

今後は良質な商品・サービスを望むばかりです。その上でのピンズ、ですよね。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年11月25日 (日)

ピンズと大人の事情

ちょっと前から注目しているニュースがあります。

彦根市の「彦根城築城400年祭」におけるマスコットキャラクターについてです。

デザイナーの「もへろん」さんのキャラクターを採用したのが全ての始まりです。

そのキャラクターの愛称が公募され、去年の4月には名前も決定しました。

これが今、「ゆるキャラ」として人気のある「ひこにゃん」です。

しかし、この「ひこにゃん」が消えてしまうかもしれない危機に瀕しています。

もへろんさんが市と同祭実行委に対して使用停止を裁判所に訴えているからです。

もへろんさんの主張は、作者の意図しない性格付けやデザインの改竄です。

また、商標の使用料を無料にしたため、粗悪品の流通も懸念されるとの言い分です。

市や実行委員は知名度アップの努力を盾に、祭り以降の継続使用を求めています。

そして本日11月25日、、、400年祭は閉幕。「ひこにゃん」の運命やいかに!?

国宝・彦根城築城400年祭 ひこにゃん (緑・出陣)
Pins 「ひこにゃん」はピンズ他、多くのグッズで活躍してきました。実際、同祭が「ひこにゃん」の知名度に追いつかないほどの人気だそうです。そこまで愛されたキャラクターを大人の事情で葬り去るのはあまりに酷です。子供さんに「ひこにゃんはいなくなったの?」と訊かれたら、大人はどう答えるのでしょう。両者の言い分も分からないでもありませんが、円満解決して欲しいものですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月23日 (金)

ピンズとブログと二周年

さて、本日で当ブログは2歳の誕生日を迎えることとなりました。

初期から見て頂いている方にも、つい最近からの方にも深く御礼申し上げます。

正直、最近は私が思っている以上に筆が進みませんでした。

体調を含めた私生活や仕事等々、やっぱり人生イロイロですね。

しかし、今年も沢山のピンズと出会い、そこから多くの感動を頂きました。

様々なジャンルのピンズを沢山見てきているつもりですが、これは変わりませんね。

ピンズの素晴らしさを少しでも多くの方に伝えたい、その思いも変わりません。

今後もコレクションと同様に、ブログもマイペースでやっていければ、と思います。

Disney Ambassador Hotel 2nd Anniversary ( CAST )
Pins_disney_ambassador_hotel_2nd_an二周年記念ということで、ディズニーアンバサダーホテル2周年記念キャスト用のピンズです。アンバサダーホテルは今年で7周年ですね、、、来年は北京オリンピックもありますが、アンバサダー・ミラコスタに続く第3のディズニーホテル「東京ディズニーランドホテル」が7月にオープンします。ある意味大変そうな予感です(ピンコレクターにとって)…

とりあえず、3年目も宜しくお願いします!(*^-°)v

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2007年11月22日 (木)

見えないピンズ

最近よく思うことがあります。昔の私はどこに目を付けていたんだと。

30年以上生きてきた中で、ピンズを集めるようになったのはここ5年です。

しかし、ピンズはそれ以前も様々なイベントやキャンペーンで使用されていました。

TDLなどは開園当時から行っていましたが、ピンズを見かけた記憶すらありません。

興味の有無というものは、あらゆる対象物を見えたり見えなくさせたりするのでしょう。

ピンズのことを知ると、これでもかというくらいにピンズが目に付くんですけどね。

昨日のピンズもそうでしたが、最近それを感じさせてくれたのがこのピンズです。

UCI COUPE DU MONDE ( WORLD CUP ) Perrier
Pisn_perrier_coupe_du_monde_world_cここでのワールドカップとは1989~2004年まで開催されていた、国際自転車競技連合による自転車ロードレースのワールドカップのことだそうです(ヨーロッパが主戦場)。このピンズはミネラルウォーターのブランドとして世界的に有名なペリエがリリースしたスポンサーピンです。

ペリエのシンボルカラーである深緑とシンプルなデザインがマッチした良いピンズです。

当ブログでも自転車関係のピンズを何回か取り上げたことがありました。

しかし、それは世界で最も注目される「ツール・ド・フランス」のピンズです。

正直、私も五輪とかを除くとそれぐらいしか自転車競技のことは知りませんでした。

少し前に自転車競技が好きな方との話の中で、ツール・ド・フランスの話になりました。

その方はピンズの話を聞き「是非欲しい」と頼まれ、私のピンズを差し上げました。

ただ、そのピンズは1つしか持っていなかったので、再度探すことにしました。

同時に、自転車全般のピンズを調べた結果、今回のピンズを見つけました。

これ以外にも、自転車関係のピンズだけで相当なボリュームがあると知りました。

興味を持ち、それに沿って調べると、見えないものがどんどん見えてきます。

マルチジャンルを自称していますが、いかに狭い範囲かと思い知らされます。

ピンズですらそうですから、世の中には「見えないもの」がいかに多いかです。

「知ることは楽しみ」を座右の銘に、今後も精進していきたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年11月21日 (水)

ちょっとした疑問とピンズ

最近はネットをやりながらテレビを見るというスタイルが身についてしまいました。

スポーツ系の番組の時はネット80%、テレビ20%というような感じです。

映画ですら見るものにもよりますが、PCの画面を全く見ないことはありません。

バラエティ系なんかに至っては、テレビなのに聞いているだけというラジオ状態。

これはメディアとしての性質が全く異なるので仕方ない傾向なのかもしれません。

テレビが受動的、インターネットが能動的という表現になるのでしょうか。

顕著な例が、テレビで見て気になる情報をすぐネットで調べるようになった事です。

先日、番組のタイトルすら気に留めませんでしたが、気になる情報がありました。

沖縄県ではケンタッキーフライドチキンをごはんのおかずにするというものです。

はっきり言ってどうでもいいことなのですが、「何で?」と凄く気になりました。

Wikiあたりで調べると、米軍による占領の歴史や基地の存在が関係しているとのこと。

また、ケンタが「贈答品や結婚式の引き出物でも使われる」との記載もありました。

…ありえなーい、とちょっとした驚きでした。(逆に大分県は消費量が少ないそうです)

調べる時間1分足らず。その後テレビではそれらの事をリポート形式で伝えていました。

そこで、私は「はっ」としました。「そういえばケンタのピンズは持ってないな」と。

すぐにネットでケンタピンを探しまくったのは言うまでもありません。

ほどなく発見!探してみるものです。でも探すだけじゃコレクターは収まりません。

Kentucky Fried Chicken 20th Anniversary
Pins_kentucky_fried_chicken_20th_an数日で手元に現物が届きました。1990年に日本ケンタッキーフライドチキン創立20周年を記念して製作されたピンズです。社名・ピンズの意味(20周年)と創始者カーネル=サンダースの肖像入りです。

シルバー1色で厚みがあり、裏を見ると「純銀」「JAPAN」の刻印にタイタック、、、

ファストフード系の企業ピンとしては類を見ない完成度にびっくりです。

ちょっとした疑問の答えが見つかる、ピンズも見つかる…と。便利な世の中です。

しかし、まず何かに疑問を持つこと=モノに興味を持つこと自体が大事ですね。

疑問を持つ→調べる→解決→スッキリ、これは人間の行動原理だと思います。

さて、明日はどんなものに疑問を持ち、どんなピンズを手に入れられるのでしょう…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月20日 (火)

ピンズと悩み

ピンズを集めていると、「煮詰まってくる」ということがあります。私にもありました。

特に1つのジャンルだけをやっている場合に顕著な傾向だと思います。

ある一定のところまで行くと、欲しいピンズが手に入らなくなる壁にぶち当たります。

また、飽きが出てきたりしてピンコレクション自体を封印される人もいらっしゃいます。

逆に「ピンズのジャンルを広げると手が回らない」、との悩みもよく耳にします。

確かに収集ジャンルが増えると、時間やお金もそれに比例することも事実です。

はたまた額モノなどが増え過ぎると、置き場所にすら困りますよね。

ただ、ピンコレクションは趣味としてマイペースで楽しむものです。

大体のピンズは1ヶ数10円~千円程度で手に入れられる手頃なアイテムです。

人により環境や好みは千差万別ですが、特別な制約は一切ありません。

誰に言われたからでもなく、好きな時に好きなピンズを物色する、、、

なかなか思い通りにならない人生で、ここまで自分を通せるものはありません。

集めるものが尽きないとは、逆に贅沢な悩みだと思うんですけれどね。
(欲しいピンズがすぐ手に入るかというと、また別問題ですが…)

住友銀行 バンクー ( Walking )
Pins_sumitomo_bank_bankuこのとぼけた熊さんはかつて住友銀行のキャラクターとして活躍した「バンクー」です。「ドンタコス」「バザールでござーる」「だんご三兄弟」等を手がけたメディアクリエーターの佐藤雅彦氏の作品です。住友銀行は1999年にさくら銀行と合併し、現在の三井住友銀行となりました。メガバンク再編は私の卒論テーマでもありましたが、バブル期の金融界を考えると信じ難い状況です。合併で「バンクー」もお役御免となりました。しかし、そんな企業の都合は別にして、このピンズは今も確かに生き残っています。

私もこのピンズの如く、マイペースで歩き続けるとしますか、、、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月16日 (金)

ピンズで連想

ニュースでの雪の知らせが、東京でも「冬近し」を感じさせる今日この頃ですね。

皆さんはいかがお過ごしでしょうか。風邪がはやり出したので、お気をつけ下さい。

私はと言えば復調し、気温の推移とは対照的なテンションとなっております。

そんな私をさらにアツクさせるピンズが、最近手に入りました。

フレンチピンなのですが、その表現方法がなかなか素晴らしいのです。

直接ピンズに投影されたデザインから、関連することを連想させてくれます。

TELE POCHE
Pins_tele_poche「テレポシェ」はフランスのテレビ番組案内雑誌です。お父さん、お母さん、お兄ちゃん、それと熊のぬいぐるみを抱えている妹さん。皆で仲良く1つのソファーに座っています。テレビ雑誌メディアのピンらしく、家族揃ってテレビを楽しく見ている、、、まさに理想的一家団欒の構図です。

部屋の様子や各人の顔、そして家の外観まで思い浮かぶようではありませんか?

Photo-Me "Photomaton"
Pins_photomaton画像を見てお分かりになると思いますが、自動証明写真機のピンズです。フランスでは「フォトマトン」と呼ばれています。このフォトマトンは"Photo-Me"という企業の登録商標みたいですね。非常に小さなピンズですが、お金を入れるところや、椅子やカーテンが緻密に描写されています。表からのデザインですが、カーテンのその奥、、、人が実際に入って撮る様子まで想像してしまいます。

こんなピンズを見るにつけ、「ピンズの奥深さは計り知れない」と改めて痛感しますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月12日 (月)

新発売とピンズ

先週の土曜日に"ZIPPO SWAP MEET 2007"が東京ミッドタウンで開催されました。

スワップミートとは、主にアメリカで行われているZIPPOの交換会です。

ピンズと同じく、ジッポーもコレクターの中では交換されるんですよね。

多数のコレクターやショップが集結するので、見るだけでも面白そうですよね。

私も体調さえ良ければ出かけたのですが、残念ながら…

今回は新発売されたガスライター"BLU"の特設ブースもあったそうです。

オイルライターの代名詞の"ZIPPO"ブランドのガスライターですから興味があります。

それではピンズだけでも、ということで、、、

ZIPPO BLU
Pins_zippo_bluオイルライターのピンズでもありますが、これも同じく火の部分がスプリング留めで揺れます。やっぱり新製品のピンズというのは、今までとは違う斬新なスタイルに触れた感じがしていいものです。"BLU"についての評価は分かれるでしょうが、これで一度タバコに火を付けてみたいですね。

えっ、確か禁煙したはずじゃって、、、それは忘れてください。(・・;)ゞ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年11月11日 (日)

癒しのピンズ 第二弾

こんにちは。不二家のポコちゃんです(片頬だけ)。

もはや親知らずブログの様相を呈してきましたが、経過は順調です。

痛みはあまりありませんが、ほっぺたがこんなに腫れるとは思いませんでした。

しかし、今日は若干しぼんできたので、一安心というところです。

ただ、10/26以来お酒を飲んでいないので、早く快気祝いといきたいですね。

miki house
Pins_miki_house_bearピンズの方はというと今日も私を癒してくれるものが届きました。子供向けがメインのファッションブランド"ミキハウス"のピンズセットです。可愛い熊さんたちがまたまた癒しを与えてくれます。

ピンズならなんでもいいんだろっ!って声も聞こえてきそうですが、、、

さて、明日から仕事にピンズに励んでいきますか!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 9日 (金)

癒しのピンズ

本日、ついに悩まされていた親知らずを抜いてきました。

しかし、18時に予約入れていたのですが、手違いで空いていないとのこと。

先生がつきっきりになるので、他の患者が全て終わる20時からと言われました…

そりゃ他の予約患者を全てキャンセルにすることは出来ませんからね。

会社から近いので、一旦オフィスに帰って待機して再度出動しました。

すると先生は「後を気にしないでできるね~」と微妙な一言。

そして麻酔…(中略)…終了。約1時間の人生初手術でした。(終了後縫いましたよ)

先生が「想像していたより深かった…」と言う通り、かなりグリグリされました。

でもレントゲン撮ってるんだから、「想像って!」と心の中で突っ込みました。

たった今家に帰ってきたところですが、まだ麻酔が効いています。

食事も出来ない憂鬱な私に、癒しを与えてくれるピンズが届いていました。

Black & White
Black_whiteBlack & Whiteはスコッチウイスキー。ラベルにもプリントされている黒いスコッチテリアと白いウエストハイランドホワイトテリアの二匹が印象的です。紙の箱に入っていたのでノベルティーでしょう。こういうピンズを見るとスティックピンもいいな、と改めて思います。私は動物では一番犬が好きなので、こんな時にも安らぎを与えてくれます。

あとは自重していたお酒を早く飲みたいな、、、と思います。

よし、飲めるようになったらBlack & Whiteを買いに行きますか!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年11月 7日 (水)

ピンズ尽くしの一日

先週の土曜日は第11回東京ピントレーディングが開催されました。

既に参加された方の中にはブログ等で成果を報告されている方もいらっしゃいます。

思えばピンズのトレード会というものは、特別な空間であると思います。

トレード会ですから、皆さんの主目的はピンズです。実に多くのピンズが集まります。

そして話題といえば当然ピンズ中心。その後の飲み会でもピントレが行われます。

この世の中にこんなピンズ尽くしの空間があるというのは考えられません。

しかも、東京ピントレはノンジャンル。これがまた一層特別な面白さを生みます。

では、恒例のトレードで手に入れたピンズをちょっとだけお見せします、、、

Nagano Marathon 1994 MIZUNO
Pins_nagano_marathon_1994_mizuno長野オリンピックを記念して開催されている長野マラソン。2004年の大会でリリースされたものです。ミズノピンに多いダングルタイプで、なかなか素晴らしい出来です。写真の赤と白の2つをゲットしました。トレードしたのは当然のごとく長野から参加されたコレクターさんです。

ASIAN GAMES 1994 MIZUNO
Pins_asian_games_1994_mizunoアジア競技大会はアジア版オリンピックと称されるスポーツの一大イベント。今回手に入れた長野マラソンと同じくミズノピンで、1994年広島大会のものです。大会マスコットが可愛いですね。

swatch Convention NEW YORK 1993
Pins_swatch_convention_new_york_199忘れちゃいけない時計ピン。そう、スウォッチのピンズです。ニューヨークの愛称"ビッグアップル"がデザインに入っています。

Tokyo Disneyland Blazing Rhythms 20th Anniversary
Pins_tokyo_disneyland_blazing_rhythディズニーピンコレクターの方ともトレードしました。TDLのピンズは20th以降についてはほとんど持っていないので、ちょっと勇ましいミッキーのピンズを手に入れました。今回はTDL5周年の配布"フライングミッキー"や18周年の配布色違いの5色など、貴重なピンズも拝めました。

この他、トレード会ではこの他にも約20ヶを獲得。皆さん有難うございました!

東京ピントレーディング恒例のお楽しみ抽選会ではこんなピンズが当たりました。

2004 ATHENS OLYMPIC Coca-Cola
Pins_2004_athens_olympic_cocacolaシルバーとゴールドのコントラストが美しい、アテネオリンピックのコカ・コーラピンです。同じくアテネの公式ピンが6ヶも当たりました。その他、全員にピンズが当たりました。毎回プレゼントピンをご提供いただいておりますピン太郎さんには心より御礼申し上げます!m(_ _)m

さて、トレード会の後はこれも恒例の親睦会(飲み会)。

しかし、残念ながら私は親知らずのおかげで今回は一滴もお酒はNG。

考えてみればお酒を飲まない飲み会は初体験ですね。逆に楽しめました。

そして、飲み会ではこんなピンズをトレードで手に入れました。

STARBUCKS COFFEE M.U.G.
Pins_starbucks_coffee_mugついに手に入れてしまった禁断のスターバックスピン。あまりに手が広がりすぎるのと、素晴らしい先達がいらっしゃるので、あえて今まで集めていませんでした。このピンズはMUG賞(Moves of Uncommon Greatness=素晴らしい活躍)のピンズで、社内表彰でもらえるものらしいです。良いピンズです。

CERTINA DS Swiss Watch Racing Team
Pins_certina_ds_swiss_watch_racing_そして!今回最も嬉しかったのがこれですね。スイスの時計メーカー"サーチナ"のピンズ。正直このピンズは初めて見ましたが、デザインがとっても素晴らしい一品です。

そんなこんなで、あっという間に過ぎていった秋のピントレでした。

お酒は飲めませんでしたが、ピンズに酔った一日でした。

そして夜も深まり、「次は長野で会いましょう」を合言葉にお開きと相成りました…

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »