ピンズのお祭り
来年の2/16・17両日に長野で「第十回ピンずる祭り」開催決定の連絡がありました。
ピンずる祭りは、長野五輪を記念したピンズ中心の一大イベントです。
トレード・展示・抽選会・チャリティーオークションと盛り沢山の内容。まさにお祭りです。
オリンピックのピンズに関わっている人で知らない人はいないでしょうね。
3日で延べ3万人を集めたという第一回は、まさに「伝説」と言えるでしょう。
1998年の長野オリンピックから来年で10周年をむかえます。
ピンずる祭りも1999年から毎年10回を数えることになります。
10年は早いようですが、この規模のイベントを継続するのは大変なことです。
方針・日程・会場・内容・告知・運営など、様々な人達の連携・努力が必要です。
ピンズ文化を継承していくという意味で、関係者の方々には頭が下がる思いです。
10周年を区切りに"FINAL"と銘打たれていますが、近年になく盛大となりそうです。
私は2003年からの参加ですが、沢山の思い出があります。
長野では五輪ピンを契機に他のジャンルを始められた方も多くいらっしゃいます。
そんなピンズを愛する方々の影響を受け、今日の私があります。
私にとって長野は「第二の故郷」と言って過言ではないかもしれません。
2006 第8回ピンずる祭り SO ART2003年のピンずる祭り初参加以来(2005年はインフルエンザで参加できず)、毎回素晴らしい仲間、素晴らしいピンズと出会うことが出来ています。(SOはスペシャルオリンピックスのことです。) これは一生の宝として誇れるものです。それらに思いをはせる時、改めて「ピンズっていいな!」と感じます。
ところで、ピンずる祭りはピンズと善光寺の「びんずる尊者」をかけているそうですね。
この前、初めて善光寺さんへお参りして知りました。ありがとうピン太郎さん!
私はもちろん「頭」を念入りにさすらせて頂きました… (・・*)ゞ
↓↓↓↓↓↓下記のバナーをクリックすると告知HPが開きます↓↓↓↓↓↓↓
| 固定リンク
コメント