« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007年9月20日 (木)

ピンズの専門家!?

さて、先日あるところからメールを頂きました。

イザ!」というニュース・ブログポータルサイトからお誘いです。

このiza!は産経デジタルさんが運営されていますが、ブログを書いて欲しいとの事。

専門家ブログというカテゴリーで、「ピンズのHow to」 etc...の執筆依頼でした。

ピンズは「自称コレクター」の世界ですから、「専門家」と言われると、、、

しかし、そもそも当ブログを始めたのは、ピンズの魅力をご紹介するためです。

その意味、違うチャンネルでの取り組みにはいい機会かなとも思いました。

当ブログは色々なジャンルのピンズを並列的に紹介するのが主旨です。

もちろん、How to的な事も出来るだけ織り込んでこようとも思っていました。

ただ、今から思うと初期に書いておくべきだった、という事が多いのも事実です。

HPであればそういうページを作れば済みますが、ブログでは意外と難しいですね。

また、自分の中でそういう部分を整理するという意味でもいいかもしれません。

自分で決めているスタイルをちょっと崩してみるのも、試してみたい気が、、、

書き残してきたこと、そして再構築の意味も含めて、はじめちゃいました

内容はともかく、紹介するピンズは当ブログからも引用したりしなかったりの予定・・・

気恥ずかしいので、私よりピンズの専門家と思われる方は見ないで下さい。

では、今回の連載開始を記念して、、、2006 TORINO OLYMPIC 産経新聞
2006_torino_olympic_sankei_sinbun産経新聞は基本デザインを崩さないで、オリンピック毎にピンズをリリースし続けています。変わらないというのもいいものだと思います。今後も続けて欲しいですね。(参照 地上最強のピンバッジ情報)←うぁ、凄いですねぇ~ これぞ専門家!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年9月17日 (月)

ピンズブレイク

ここ数週間、ピンズ的にはちょっとお休みといった感じでした。

TAXMANさんからアビリンピックのピンズが届いたくらいでしょうか。

先日の世界陸上ではピンズの数こそ少なかったですが、充実した時を過ごせました。

その後は色々事情があって、なかなかピンズに時間を割り当てられません。

来年には北京オリンピックが迫っています。開幕まであっという間に感じるでしょう。

そして、2010年はバンクーバーオリンピックとFIFAワールドカップが重なります。

日々新たなピンズがリリースされる一方、過去に欲しいピンズも星の数です。

阪急第一ホテル 一周年記念 Hello Kitty & Dear Daniel
Pins_hankyudaiichi_hotel_1st_annive1年位前よりホテル関係のピンズに注目しています。このピンズは特にキャラクターの女王キティとのコラボですからなおさらです。キティ関連のピンズだけでも、まだまだ興味のあるピンズは沢山あります。

しかし裏を返すと、ピンズコレクションに100%はないという事なのでしょう。

旬のピンズに一喜一憂するのは特別な盛り上がりがあります。

しかし、その後何年もかけてコレクションを構築していく楽しみもあります。

走った後はゆっくりブレイクを入れる。そしてまた歩き出す、、、

これはピンズだけに限ったことではない、長続きのコツだと思う今日この頃です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年9月11日 (火)

ピンズとワクワク感

探しているピンズや、新たなピンズというものは枚挙に暇がありません。

それを発見した時、心の中で何かが頭をもたげます。それがワクワク感。

これがピンズを集める原動力となり、生活にハリを与え人生を豊かにしてくれます。

MAZDA ZOOM-ZOOM
Pins_mazda_zoomzoom最近マツダのCMで気になるフレーズがあります。「ズーム、ズーム、ズーム」というものです。思わず口ずさみたくなります。

ZOOM-ZOOMというのは、英語で「ブーブー」というコドモ言葉だそうです。

つまり、子供の頃に感じた車に対するワクワク感を表現しているのです。

昨日は自動車と環境に関するピンズをご紹介しました。

しかし、決して「環境=楽しくない」ということではないのでは、と思います。

人としての豊かさと、地球への優しさ。この2つは両立できないのでしょうか。

このピンと昨日のトヨタピンを見比べながら、しばし考えてしまいました、、、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月10日 (月)

環境とピンズ

近年、深刻な温暖化が世界的に問題になっています。

今年の夏は日本でも40度を各地で越えるなど、異常な猛暑となりました。

しかし、この状況は異常などではなく、もはや日常となったのかもしれません。

そして、年々加速度的に状況が悪化していく、、、考えるだけで恐ろしいです。

最近はそんな状況を背景に、環境関連のピンズも増えています。

TOYOTA ECO-PROJECT
Pins_toyota_ecoprojectこの葉っぱのマークをご存知の方も多いでしょう。これはトヨタが取り組んでいる、エコプロジェクトのマークです。トヨタでエコといえば、ハイブリッドカー"プリウス"で有名ですね。

その他、リサイクルや交通渋滞緩和、環境への意識改革の研究等もしています。

ガソリンを燃料にCO2を排出する自動車は、環境問題と真っ向からぶつかります。

しかし、現代社会にとって、自動車は欠かせないものであるのも事実です。

このピンズの意味が真に成就する時を願って止みません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 9日 (日)

ピンズと企業史

私の持っているピンズの多くは、"企業モノ"のピンズです。

やはり、普段身近に接している企業・ブランドには親しみがあります。

また、製品やキャラクターなど、魅力あるデザインのピンズも多いのです。

DDI 0077 ムーミン / フローレン
Pins_moomin_ddiムーミンのピンズは当ブログ初見参ですね。DDI(第二電電)、KDD(国際電信電話)、IDO(日本移動通信)。どれも今となっては懐かしい名称です。この3社は合併して、KDDIとなり現在に至っています。

近年における電話通信業界の変遷が、いかに目まぐるしいかを物語っていますね。

合併してしまった企業では、過去のピンズを把握しているのでしょうか。

合併などしたことが無くても、全く把握していない企業も多いですから。

ピンズは一時のキャンペーン・イベントのものであるとの認識が多いのでしょう。

私なんかはピンズ自体が、その企業の歴史の一部であると思うのですが。

ピンズを作るだけでなく、それらを後世に残す努力もして欲しいと願います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 7日 (金)

日用品のピンズ

今まさに、東京地方は台風の直撃を受けております。風の音がもの凄いです。

テレビでは交通機関の乱れや、停電などを盛んに報道しています。

天災ですから仕方ありませんが、なるべく少ない被害で終わって欲しいものです。

私はといえば、会社を7時前には出て、食事も早々に済ませてそのまま帰宅。

かなり風雨が強くなってきていましたが、家に帰った直後には暴風雨に。

そのまま外に出ることも無く、久々のゆっくりとした夜を過ごしています。

久々に時間が出来たので、ちょっとピンズの整理などをしました。

そこでちょっと目に付いたカタチが、、、それがこのピンズです。

LAGUIOLE folding knife
Pins_laguioleライヨールはフランスのナイフメーカーで、特にソムリエナイフで有名なブランドです。細身で小さいながら、刃を出したカタチは結構異彩を放っています。

こういう日用品も、結構ピンズになっているんですね。

身の回りにある馴染みのモノを、ピンズで全て集めることも出来そうです。

ピンズの楽しみ方は本当に多種多様だな、と改めて思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 6日 (木)

ピンズのごほうび

古より、国や団体が功績のあった人物や団体に記念品を贈呈する習慣があります。

その記念品は、与えられた人・団体の栄誉を具現化する役目を果たします。

中世末期になると"勲章"が登場し、現在に至るまでその形は踏襲されています。

勲章の製法も時代と共に発展してきました。芸術的領域に達したものもあります。

そのデザイン・技法は、現代におけるピンズにも大いなる影響を与えています。

勲章の製作を手がけていたメーカーが、ピンズを製作するケースも少なくありません。

そして現在、ピンズはその勲章の様な役目を果たす場合があります。

Walt Disney World Pin Trading Award Summer 2002
Pin_trading_award_summer_2002このピンズはウォルト・ディズニー・ワールドにおいて、ゲストとのピントレを積極的に行ったと認定されたキャストに進呈されたものです。さすがピンズを様々な局面で活用しているディズニーですね。現在ピンズは至る所でリリースされています。この様な形で「ごほうび」としてのピンズも増えてくるのでしょうね。今後もピンズの可能性に期待、です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年9月 4日 (火)

真夏のピンズ外伝

大阪夏の陣…大きな戦の前には、英気を養わなければなりません。

決戦前夜、私は「とある場所」へ足を運んだのであります。

異国の喧騒の只中にある場所…ユニバーサルシティーウォーク!

そう、ハードロックカフェに行ってきたのでした。(^┰^))ゞ

いつもは本町へ行くのですが、今日は気分を変えてユニバへ。

実はこれが初ユニバ。うーん成田より先に来てしまいました。

まずギネス。うん、うまい。黒はやっぱりギネスかな…

そしてバーガー。そう、最近はストーミーブルーがお気に入りなのです。脂肪がっ・・・

食事の後は、お店の元気なおねーさんとピントレ。そして、マーチャンダイズへ。

おうおう、ピンズいっぱいあるね、、、で買った中で一番のお気に入りがこちら。

UNIVERSAL CITYWALK OSAKA CHERRY BLOSSOM 2007
Pins_hard_rock_cafe_universal_cityw夏の盛りにサクラサク。しかし何を隠そう、私が一番好きなHRCピンはチェリーブロッサム。とても日本らしく、美しいピンが多くリリースされています。これも琴を弾く日本美人の後姿…構図・色合いといい、なかなか素晴らしいと思いませんか!?

こうして、食事・ピントレ・お買い物と、ゴールデンコースを堪能致しました。

これで準備万端…そして戦場へ不退転の決意で赴いたのでした(チャンチャン♪)

ところでUCWといえば、もちろんUSJの玄関口。忘れているわけではありません。

USJ (UNIVERSAL STUDIOS JAPAN) はピンの名産地でもあります。

そういえば、最近USJのピンを紹介していませんね。所持数が少ないのでね。

今回行って入手したわけではありませんが、折角なのでご紹介します。

National / Panasonic TERMINATOR 2:3-D
Pins_universal_studios_japan_nationなかなか雰囲気出ていますね。T2は私にとって懐かしい映画です。そして、国内では馴染みのある"ナショナル"・グローバルブランドの"パナソニック"。この2ブランドのパズルピンであることが、私にとっては特にポイントが高いのです。

USJは結構スポンサー名入りのピンズが多いですしね、、、今後の課題ですかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 2日 (日)

ピンズの謎

さて、ここ一週間は何かと忙しい日々でした。ブログも更新出来ませんでしたね。

そうしているうちに東京では陽気もガラッと変わり、急に秋めいてきました。

耳に入るのも蝉から、秋の虫の声に。こうして季節は巡っていきます。

一週間程しか経っていない、あの大阪での一日がやけに遠く感じます。

世界陸上大阪2007もフィナーレを迎えました。今、閉会式を見ながら書いています。

初日に行った以外は夜にテレビ観戦、しかもそんなに見れませんでした。

しかし、改めてスポーツの素晴らしさを教えてくれました。

ピンズはそんなに多くありませんでしたが、現地での思い出は格別でした。

愛知の方との会話の中で「○○のピンがあるらしい」との話をいくつか聞きました。

ピンズというものは、時として正確な情報を掴むのが非常に難しいものです。

入手方法や生産数量、あるかないのかさえ定かでない場合もあります。

結局不正確な情報だったり、逆にかなり経ってからひょっこり姿を現したり、、、

そんな謎めいた部分も、ピンズの大きな魅力の1つと言えるのかもしれません。

IAAF 世界陸上選手権 大阪 2007 MBS Athlete BooBo / Athlete Liyon
Pins_iaaf_2007_mbs_athlete_boo_athl現地で「MBS(毎日放送)のピンズがあるらしい」と聞いていました。しかし、現地のMBSブースで確認できたのは、ゲームでもらえる"アスリートらいよん"の缶バッジのみでした。

ネットでも全く見かけません。そんな時は最後の切札「人脈」しかありません。

ピンズがあると知った時、そしてそれが届いた時、、、至上の喜びを感じます。

何より、それをなしえる人との繋がりを持っていることは人生の宝と言えます。

大きな「謎」がとけ、そしてそれを入手出来たこと、、、

それは、この夏最大の思い出となることは間違いなさそうです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »