« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月31日 (火)

まだ見ぬピンズ

いったい、今まで私が見たピンズの種類はどのくらいあるのでしょうか?

ピントレで見かけたピンズ、そしてネットで画像だけ見たピンズ、、、

それは、とてもとても数え切れる数ではないことだけは確かです。

知っていて求めるものもあれば、目の前に突然現れるものもあります。

先日、画像を見た瞬間欲しくなって手に入れたピンズがあります。

ANTENNE 2 Cinéma
Pins_antenne_2_cinemaフランスのテレビ局"アンテナ2"(現在は合併で"France 2")のピンズです。Cinéma=映画ですから、モチーフさんは女優さんでしょう。女優さんの黒い服は、、、どうやら映画フィルムのようです。文字部にもさり気なく抜きが使われており、かなりハイレベルです。

この雰囲気たっぷりの造形は、さすがフレンチピンだと思わせます。

日本のメディアもこの様なピンズを作って欲しいものですね、、、

しかし、世の中には素晴らしいピンズが数多くあるものです。

まだ見ぬ素晴らしいピンズが待っている、、、だからピンズはやめられないのですネ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月30日 (月)

ピンズの展示会

日曜日は青山にあるホンダのウェルカムプラザに行ってきました。

そう聞いただけで、分かる方はお分かりになるでしょうね。

ここでは年に2回、イタヤピンズコレクション展が開催されています。

ピンコレクターとして著名な、板谷氏のピンコレクション展示会です。

今年は例年よりちょっと遅めでしたが、7/27~8/6の10日間の開催です。

この展示会の時期には、様々なジャンルのピンズが展示されています。

ピントレではなく、定期開催のピンズ展示会というのは珍しいですね。

年2回というのは丁度いいペースで、F1中心にホンダピンを少しずつ集めています。
(ホンダピンはウェルカムプラザで常時販売されています)

HONDA ASIMO
Pins_honda_asimoホンダが開発したロボット「ASIMO(アシモ)」のピンズです。以前まではリアルタイプでしたが、最近はアニメ調の可愛いピンズが出ています。

ホンダといって思い浮かべるのは、バイクや車のイメージでしょう。

市販車だけではなく、モータースポーツ界でも数々の金字塔を打ち立ててきました。

そして、その技術力は産業機械から小型ジェット機まで多岐に渡ります。

このピンズのモデルである、2足歩行ロボット「ASIMO」の開発も重要なテーマです。

それらには、創業者 故本田宗一郎氏と従業員の方々の夢が詰まっています。

個人の夢、企業の夢。そしてそれらを使用するユーザーの夢、、、

ピンズはそれらを表現するのに、もってこいのアイテムですね。

ピンズに魅かれるというのは、ピンズから様々な「夢」を感じるからなのでしょう。

皆さんもそんな「夢」を感じに、一度足を運ばれてはいかがでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月29日 (日)

ピンズと友人

ピンズを集めはじめてから5年少々、、、多くの方と知り合うことが出来ました。

そのほとんどの方と良い関係を築き、そして現在に至っています。

私のコレクションはそれらの方々を抜きには決して語れません。

そして、それは国境を越えても変わることはありません。

2002 FIFA WORLD CUP Coca-Cola AQUARIUS
Pins_2002_fifa_world_cup_cocacola_aコカ・コーラといえばオリンピックやFIFAワールドカップというピンズが多く出る世界大会でスポンサーを務めています。世界陸上2007大阪でもスポンサーとなっています。(今回もアクエリアスは公式飲料)

その製品ロゴのピンズですが、当時これを手に入れるのに苦労しましたね。

最近海外の友人からの依頼で、手持ち以外にもう1ヶ手に入れました。

入手困難度は昔と比べるべくもありませんが、海外ではレアです。

しかし、友人といっても一度も顔を合わせた事もありません。

最初は彼のHPにあるピンズのトレードを問い合わせたのがきっかけでした。

英語圏ではなかったのですが、英語で返事をくれたのでスムーズにいきました。

何回もやりとりをするうちに、ピンズだけのやりとりだけではなくなりました。

スポーツや旅行、そして家族の話などまるで古くからの友人と話しているようです。

それはピンズをきっかけに、お互いの人間性を理解しあえたからだと思います。

国内でもこのブログを通じて、お会いしたことのない方々とのやりとりがあります。

国内外問わず多くの友人と引き合わせてくれたピンズに感謝!!です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月25日 (水)

ピンズとノスタルジー

ピンズは様々な企業やイベントで活用されているアイテムです。

しかし、イベントの閉幕・商品の生産終了により、大方のピンズも消えていきます。

幸いなことに、私を含めて世界中には数多くのピンコレクターが存在します。

ですから全体からすると一部ではあっても、コレクションとして残っていきます。

中には全く使わなくなったグッズもあり、ノスタルジーに浸ることも度々です。

TDK Cassette Tape SA100
Pins_tdk_cassette_tape_sa_100カセットテープのピンズです。今ではお目にかからなくなってきましたね。私も中学生くらいまではよくお世話になりました。今の若い人に"ハイポジション"や"メタル"と言っても通じないでしょうね。あれ程一世を風靡したカセットも、全面的にCDにとって代わられました。

そして、現在ではフラッシュメモリやハードディスクのプレーヤーが主流になっています。

CDやデジタルオーディオプレーヤーは確かに便利なものです。

ただ、カセットテープやアナログレコードには"モノ"としての味があった気がします。

それは実体験としてカセットを愛用した記憶によるのかもしれません。

しかし、現実的に今更カセットを使う機会というのは滅多にないでしょう。

ある意味、そのピンズはその思い出を具現化して残してくれるのです。

あの日に使ったモノ達、幾つもの感動を残してくれたイベントの数々、、、

それらの思い出と共に、ピンズ達を大事にしていきたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月22日 (日)

ピンズブログの500本目

まずは、キツかった~(≧◇≦)!でも、おめでとう日本代表!準決勝も期待です!!

ところで、今回で当ブログは500本目の記事となります。w(゚O゚;)w

ピンズとは関係ない数回を除き、写真掲載の記事だけでのカウントです。

365本(1周年)以降はマイペースでしたが、更に100本以上書いた事になります。

体感的には「あっと言う間」ではありましたし、500という数字にはピンときません。

セット・パズルピンや複数紹介した回も多く、何ピン紹介したかは数えていません。

ただ、巷には数え切れない程のピンズがあり、これらはそのごく一部に過ぎません。

これからも「ピンズの魅力」について、私なりに思う事を書いていければと思います。

ところでここ数日、記念の500本目に何をアップしようかと少し迷っていました。

思えば前回「ベストのピンズ」とかやってしまって、早まったと思いました。

ブログを知人に知られると、「よく考えて書いてますね」とか言われる事もあります。

しかし、はっきり言って大体「思いつくまま」なんですよネ。。。(・・。)ゞ

真剣に考えたのは1周年のカウントダウンくらいです。熟考が吉とは限りませんが。

気分が乗ると、20本を一気に書き上げたことも。それは、ほとんど自動筆記状態。

ココログが全然つながらない時期は流石に焦りましたけど、今は安定していますね。

今回は久々に考えましたが、概ね徒然なるままに、、、です。

さて、それでは本題です。久々に時計型の良ピンが入ったのでご紹介しましょう。

既に同型のピンズを持っていましたので、それと並べてみました。

TAG Heuer BLUE / BLACK (Leather band model)
Pins_tag_heuer_blue_black昨日手に入ったのが右のピンズです。タグ・ホイヤーの時計ピン。緻密な造形でベゼルは重ねになっています。裏にはシリアルナンバーも入っています。Arthus-Bertrand製で文句の付けようのないピンです。バンドの色が違うだけでなく、右のピンはケースがコンビになっています。やりますね。

惜しむらくは、元の時計に関する詳細な知識(モデル名など)がないこと、ですね。

やはり自分が好きなピンズについては、元のモデルも知りたいところです。

そうやってピンズとモノの両面を知ることにより、楽しさが倍増するのだと思います。

今後も徒然なるままに、ピンズの良さを紹介していければと思います。

それでは次回の更新まで、、、m(_ _)m

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月18日 (水)

ベストのピンズ

ピントレなどでよく聞かれる事があります。「一番好きなピンズは何ですか?」と。

もちろん、入手しているピンズのそのほとんどが「好き」なんだとは思います。

そして、それらの「好き」度にはある程度の差があることも分かってはいます。

しかし、数千個に及ぶコレクションの中からベストとなると、、、難しいです。

「ベストのピンズとは」、、、それはまるで答えの無い禅問答のようです。

Walt Disney Travel Company
Pins_walt_disney_travel_companyウォルト・ディズニー・トラベル・カンパニーはウォルト・ディズニーの子会社です。世界中にあるディズニーリゾートの各種チケットの予約などを業務としています。

このピンズはかなり好きな部類に入ります。非常にディズニーらしいピンです。

具体的には、適度な大きさ・色使いとモチーフが好み・良い作りで、かつ非売ピン。

それに完全な長方形でなく、ミッキーの腕と足がほんの少しはみ出ています。

この微妙な"はみ出し"も、とっても心憎い感じがします。

これだけ好きなピンズの条件に合致するものは、コレクションでも数少ないです。

しかし、「これがベストだ」とは言い切れないのもまた事実です。

実際、ジャンル毎に好きなピンズの条件というものは違っているのです。

その違う条件を一緒くたにして、単純に比較することは出来ません。

そして一番大きなものが"思い入れ"。これに差を付けるのは容易ではありません。

また、世間には未見のピンズが数多くあり、そして日々リリースされ続けています。

その時々により、1つのピンズに対する思いも変わっていく様に思います。

ただ新たなピンズを求め、そして出会いに喜ぶ、、、これに尽きるのかもしれませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月17日 (火)

そのピンズ、、、プライスレス

アジアカップのグループ最終節、日本vsベトナムの試合をテレビ観戦しました。

勝ち点4で並ぶホームのベトナム相手だけに、イージーではないとは思っていました。

オウンゴール気味の得点で、ベトナムに先制を許した時は少し焦りました。

しかし、前半で巻・遠藤のゴールで逆転。遠藤のFKは素晴らしかった!

後半も流れから俊輔の"右足"。巻の利き足の"頭"!今日は決定力があります。

こんな試合を見ていると、CMまで気持ちよく見ることが出来ます。

サッカー中継でのCMといえば、マスターカードの"プライスレス"が有名ですよね。

「サッカーはスポーツを超えたのかもしれない」というフレーズは朝日新聞のCM。

ベトナムの観衆の熱狂ぶりもそうですが、サッカーには特別な何かがあります。

PUMA Street Soccer Cup 1995
Pins_puma_street_soccer_cup_1995アディダスと並び、サッカー界のビッグブランドプーマ。そのプーマ後援で1995年に、第1回ストリートサッカー・カップが開催されました。世界の著名なサッカープレーヤーの多くの原点も、幼き日のストリートサッカーでしょう。その思い出がプレーヤーとして、そして観衆として多くの人に特別な思いを抱かせます。ピンズはそれらの思いを象徴し、そして後世に語り継いでくれるアイテムだと思います。

サッカーだけでなく、様々なイベントや宣伝でピンズが使われる所以でしょう。

ピンズはただの徽章というだけでなく、その持ち主にとって特別なものとなり得ます。

そう、「そのピンズ、、、プライスレス」なのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月16日 (月)

ピンズと煙草と私

今朝、新潟県上中越沖を震源とする強い地震がありました。

東京でも震度3でしたが、まさかこんな大きな地震とは思いませんでした。

原発での火災、電車の脱線、家屋倒壊など、報道は地震一色です。

現在でも余震が続いているとの事で、これ以上被害が拡大しないよう願っています。

また、新潟やお世話になっている長野の方々に心よりお見舞い申し上げます。

さて、比べるべくもありませんが、私にとってもここ一週間は散々でした。

ブログの更新も、一週間近くお休みしてしまいました。

実は火曜日あたりから、数年ぶりにひどい風邪をひいてしまいました。

公私共にかなりモチベーションが下がる、散々な一週間でした。

何とか回復しまして、心機一転ポジティブシンキングでいきたいと思います。

ところで風邪をひいてからというもの、タバコを吸っていません。

最近身の回りでも、禁煙する人が急激に増えていると実感できます。

なかなか切っ掛けがありませんでしたが、ひょっとするとひょっとして、、、

Zippo 65th Anniversary
Pins_zippo_65thジッポーの誕生65周年記念を記念して製作されたピンズです。これは10年前のピンズなので、今年で誕生75周年ですか。歴史を感じます。タバコ自体は15世紀にアメリカ大陸からヨーロッパに伝来したものらしいです。私の高校時代、世界史の先生が「アメリカンインディアンの精神を知るためにタバコを吸っている」と話していたのを思い出します。生徒に対してタバコを禁じているのに、自分が吸っていることへのエクスキューズだったと思います。人に歴史あり、そしてタバコに歴史ありですが、タバコの未来は決して明るくなさそうです。

しかし、タバコ関連のピンズはその歴史の一部として後世まで残っていくでしょう。

タバコだけではなく、ピンズは様々なものの歴史をダイレクトに反映しています。

さて、私のタバコ歴は今後どうなっていくでしょう、、、( ゜Д゜)y─┛~~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 9日 (月)

ピンズと宴

今回の東京ピントレーディングでは、恐らく過去最多のピントレが出来ました。

抽選の景品も皆さんのご助力もあり、今までで最も豪勢な内容になりました。

特定ジャンルは別にして、マルチジャンルのピントレはあまり聞いたことがありません。

今回は長野・静岡など遠方の方や、久々の方も多くご来場されました。

やはりピンズはトレードが一番。これからも継続していければいいな、と思います。

IAAF 世界陸上選手権 大阪 2007 MIZUNO / EPSON / TBS / OFFICIAL
Pins_iaaf_2007_mizuno_epson_tbs_officialこの夏に大阪で行われる世界陸上。世界的なスポーツのビッグイベントです。以前ご紹介しましたが、このレベルの大会になるとピンズが必ずリリースされます。ご来場される皆さんにも知って頂きたいと、額を作成して展示しました。これからの大会なので、是非集められることをお勧めいたします。

Grand Seiko Silver round
Pins_grand_seiko_silver_round今回トレードして入手した中でも、最も嬉しかったピンズの1つでしょう。TAXMANさんとのトレードです。セイコーにおける最高峰ラインの"グランドセイコー"のノベルティピンズです。時計ピンは現在もっとも力を入れて集めているジャンルですからね、、、TAXMANさんからは、他にも2007年のテレビ朝日ドラえもんのゴルフピンも手に入れることが出来ました。私も結構数を出しましたが、まさに納得のトレードでした。

2006 ねんりんピック 静岡
Pins_2006以前2001年広島大会のピンズを紹介しましたが、今回去年の静岡大会のマスコット「ちゃっぴー」のピンズを発見。ねんりんピックのキャラクターはなかなか面白いなぁ~と改めて思いました。でも、まさかこのピンズがあるとは思わなかったので、ちょっと驚きましたね。これで数個集まりました。過去から遡って、本格的に集めたくなってきました、、、

愛・地球博 名古屋市パビリオン 大地の塔
Pins_earth_tower2005年の愛知万博でランドマークとして建設された大地の塔。あの藤井フミヤ氏がプロデュースとのこと。いや、ホント多才な方ですね。中に入って見上げると、高さ47mの場所に直径40mの万華鏡を見ることが出来たそうです。ギネスにも認定されたそうで、一度現物を見てみたかったものです。

YOKOHAMA soccer referee 2002
Pins_hard_rock_cafe_yokohama_2002_soccer2002年のFIFAワールドカップでは、ハードロックカフェから沢山のサッカー関連ピンがリリースされました。ただ、HRCはW杯のライセンシーではありませんから、いわば便乗した形ですね。当時はオフィシャルスポンサーの非売ピンが収集の中心だったので、見向きもしませんでした。その後、メインの収集も落ち着くとHRCの2002サッカーピンにも目が行くようになり、コツコツと集めています。しかし、この審判「目が怖い」デス。

これ以外にも20ピン程度のトレードが成立。皆さん本当に有難うございました!

そして、ピントレが終わると恒例の飲み会へ。これがメインと公言される方も多いです。

1次回は恒例の月島もんじゃ。こちらでもお楽しみ抽選会が急遽行われました。

酔った勢いもあり、コレクターさんから次々と抽選ピンが提供されました。

使用していない鉄板の上に並べられたピンズと、真剣に品定めするコレクター。

他のお客さんから見ると、ちょっと異様な光景かもしれません。

私も欲しいピンがありましたが、ピントレの抽選に続き玉砕。じゃんけん弱いです。

Big_wave_golf_clip_markerでも、BIG WAVEさん提供のクリップマーカーを頂きました。ゴルフボールとバッグの素敵なデザインです。クリップマーカーとピンズにはアイテムとして通じるものを感じます。私はゴルフはやりませんが、帽子のアクセサリーとして付けてみようと思います。

そして1次会終了後もまだまだピントレの宴は続きます。2次会は近くの居酒屋さんで。

乾杯もそこそこに、今度は個人間のピントレが各テーブルで行われました。

1998 FIFA WORLD CUP BBC SPORT
Pins_1998_world_cup_1998_bbc_sports私もこのピンをトレードで手に入れました。日本初出場のフランスワールドカップ。その大会でリリースされた、イギリスの国営放送BBCのピンズです。
しかし、ピントレをする度にまだまだ知らないピンの情報を聞くことが出来ます。と言うことは、欲しいピンがどんどん増えていくということですね、、、嬉しいやら、悩ましいやら、、、

そして、今回はピントレの運営に対する意見なども聞くことが出来ました。

いつものメンバーからは聞けない内容もあり、今後の参考にしていきたいと思います。

それでは、また次回、、、多分年末頃、ピントレで宴で、、、お会いしましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 8日 (日)

第10回東京ピントレーディング 開催御礼

7/7 第10回 東京ピントレーディングを無事とり行うことが出来ました。

この度も、コレクターの皆さんと大変楽しい時を過ごすことが出来ました。
幹事一同、皆様に御礼申し上げます。

東京ピントレーディング 10回開催記念ピンズ

Tpt_1今回、開催10回記念ピンズを製作いたしまして、皆様にご好評頂きました。本七宝・3段の造形と、こだわりのつくりになっております。思い出と共に、いつまでも大事にしていきたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 6日 (金)

掃除とピンズ

明日は東京ピントレーディング。いつもピントレの前にすることがあります。

それは、ピンズの整理。しかし、今回はそれだけではありませんでした。

かなり部屋が散らかっているので、数日前より毎日少しずつ掃除をしていました。

すると懐かしのあのグッズ、久しぶりに見る本など続々見つかりました。

ピンズはまとめて収納していますが、セット・額モノの場所も移動しました。

単ピンと違い、セット・額モノは滅多に開けて見ることがありません。

全て飾るだけのスペースがあればいいのですが、これは仕方ありませんね。

何が入っているか分からない箱を開けては、「懐かしいな~」を連発でした。

2002 FIFA WORLD CUP 田崎真珠
2002_fifa_world_cup_tasaki_shinju結界に封じ込められている妖怪3匹、、、ではなく、日韓ワールドカップのマスコットキャラクターです。以前にも触れましたが、このキャラは可愛くないのでピンズ自体あまり持っていません。というか、W杯ピンズ全体の中でもその比率は高くありません。しかしこのセットは、そんなキャラですらちょっと違って見えてきます。

そう、これはあの田崎真珠が製作した、ちょっと高級感漂うピンズなのです。

メタリック仕上の立体的な造形は、原色で趣味の良くない実物を感じさせません。

そしてそれぞれの足元には、田崎真珠の真骨頂であるパールが光ります。

その3匹が、プラスチック容器の小さな世界で元気そうに走り回っていますね。

モチーフの良し悪しは別にして、セットとしてとても魅力のあるものだと思います。

うーんやっぱりこれは手に入れておいて良かった!と昔の自分を褒めました。

しかし、そう思ったのも束の間、掃除の進捗はまだ30%程度なんですよね、、、

掃除をすると、欲しかったピンズがザクザク出てくるなら積極的にするんですけどね。

まっ、そんな妄想は断ち切って、ピンズはピントレで手に入れてきましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 5日 (木)

ピンズ王子

最近、世間では沢山の「王子」が誕生しています。元祖はもちろん斎藤佑樹君。

日米大学の模様も連日詳細に報道されています。早くプロで見たいものです。

そしてハニカミ王子こと、石川遼君。今日もヤフーのトップニュースになっていました。

私自身ゴルフはやらないので、「日本アマチュア選手権」自体今まで知りませんでした。

今までは女性スポーツ選手が取り上げられることはよくありましたね。

卓球の愛ちゃんに、ゴルフの藍ちゃん。バドミントンのオグシオペアとかね。

「王子」がもてはやされるというのは、何か世相を反映しているのでしょうか?

DUNLOP PHOENIX TOURNAMENT 2001
Pins_dunlop_phoenix_tournament_2001ゴルフと縁のない私でも、ダンロップフェニックスは知ってます。あのウッズやアーニー・エルス、片山選手が優勝した大会です。

何にせよ世間の注目を浴びる事は、その競技にとって非常に良い事だと思います。

それは間違いなく、競技人口の増加・レベルアップに直結しますからね。

夢は大きく、将来斎藤君のサイヤング賞!石川君の4大メジャー制覇!

ピンズももっと注目されて欲しいですが、そのためには「ピンズ王子」が必要でしょうか。

ジャニーズ系のイケメンがピンズについて熱く語る、、、なんかイケそうです。

今度街中でスカウトしてみましょうか、、、(^0^)/(・◇・;;)ゞ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月 3日 (火)

ピンズのリセット

ピンズというものは多種多様の形状があり、見る人を楽しませてくれます。

ものによっては、動きや光りによって特殊な効果が与えられることもあります。

しかし、触ったり見たりする以外にも、特殊な使い方をするピンズもあります。

LACOSTE LAND
Pins_lacoste_landラコステの香水ピンです。表から見ると普通のピンズですが、裏が特殊な形状になっています。

針の付いている部分が、本体から盛り上がっています。

この盛り上がっている部分の中には、よく見ると円盤状の何かが入っています。

実はその円盤状のものは、吸水性のある物体なのです。

そう、香水をこの部分に染み込ませる事が出来るのです。

見た目だけではなくて、ピンズに香りを持たせて楽しむという粋な趣向です。

全体的にも作りはしっかりしていて、(Arthus-Bertrand製)素晴らしいピンズです。

香水ピンではこの作りのものをしばしば見掛けますが、1つだけ困った事があります。

それは入手した時に既に使用されていて、香りが強く残っている場合がほとんどです。

そのまま保管しますと、ピンバッグや容器中その香りに染まってしまいます。

確かにピンズは素敵ですが、必ずしもその香りが好みとは限りませんしね、、、

そんな場合は、、、大体クリーニングしてあげることにしています。

もちろん新品にはなりませんが、香りや汚れをかなり落とすことが出来ます。

一度前の香りをとってリセットすると、やっと自分のピンズになった気がします。

人間と同じく、ピンズにも時にはリセットが必要なのでしょう。

かく言う自分の頭のリセットは苦手なのですが、、、これは放っておきましょう(* ̄_ ̄)ゞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 1日 (日)

ピンズの重要性

7月に入りましたね。次の土曜日は東京ピントレーディングです。

色々な方やピンズとめぐり合えることを楽しみにしています。

ところで、現在テニスの全英オープンの真っ最中ですね。

テニスの大会としては間違いなく、世界最高の格式を誇る大会です。

放映は深夜なので平日はなかなか見れませんが、休日前は見てしまいます。

今年は杉山愛・森上亜希子両選手共に、3回戦進出を果たしましたね。

しかし、杉山選手はシャラポワ相手に負けてしまいました。

森上選手もビーナス・ウィリアムズ相手に劣勢でサスペンデッド。

さすが3回戦ともなると、目も眩む様なビッグネームが対戦相手となります。

何とか森上選手にも、良いプレーで一矢報いてもらいたいところです。

ピンズ的にも、毎年ウィンブルドンでは楽しみにしているピンがあるのですが、、、

2001 The Championships, Wimbledon NBC SPORTS
2001_the_championships_wimbledon_nbc_spoバッキンガム宮殿の衛兵は、イギリスの象徴的なものですね。NBCスポーツはウィンブルドンと全仏オープンではゲストピンを毎年製作しています。その出来は素晴らしく、毎年楽しみにしていました。特にこの2001年はモチーフといい、抜きを多用したデザインといい秀逸です。しかし、今年はその姿をまだ見かけていません。今年は作っていないのか、何かの理由で出回っていないのでしょうか?

全仏が未だに出回っていないところを考えると前者なのかもしれません。

作る作らないは、ピンコレクターにはどうしようもない事ですからね。

集めているからではないですが、ピンズは非常に大切な役割を果たしています。

ピンズは人々の交流を生み、その蓄積が「ピンズ文化」を形成していきます。

また、そのイベントや企業にとっても歴史の一部となり、後世に伝えられていきます。

継続して出ていたピンズが出なくなるというのは、文化・歴史の断絶とも言えます。

ピンズに対する認知度が高まり、その重要性を理解して頂ける事を願っております。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »