ピンズの受け手
さてさて、今日で私の大型連休も最終日です。ブログも久々の連載でした。
メディアでは、日本中の観光地・イベントでの賑わいが盛んに報道されています。
その中でも最も盛況であったであろう、あの場所にちなんだピンズのご紹介です。
TOKYO Disney SEA That's Disneytainment (配布)「ザッツ・ディズニーテイメント」は、2004年に東京ディズニーシーで行われていたイベント。昼は"With Mickey!"、夜は"After Dark"というサブタイトルで、それぞれ公演内容が異なりました。ピンズにもその内容が反映されており、ダングルの上部は左右、下部は上下で昼と夜の区別をしています。さすがピンズ1つとっても、イベントの内容を余すところ無く、かつ楽しく伝えようとするのがディズニークオリティー。どうやったらお客を満足させられるか?経営トップだけでなく、従業員全てが真剣に考え、どう行動するかが重要です。
その意味、先日触れた旭山動物園とディズニーには共通するものを感じます。
動物やキャラといったコンテンツだけではなく、それらをどう提供するかが重要です。
もっと言うと、サービスの受け手であるお客がどう感じるかを把握できるかどうかです。
もちろん、ピンズは演出の1つに過ぎません。たかがピンズ、されどピンズです。
受け手の目線に立ったピンズ、そういう考えが広まればいいな、と思います。
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 〇△年越しのピンズ(2017.02.04)
- ピンズはいいねぇ。(2017.02.03)
- ピンズの掘り下げ(2016.11.27)
- ピンズをさがせ!(2016.07.27)
- ウェブショップのピンズ(2016.01.26)
コメント