« 連休とピンズ | トップページ | ピンズ鑑賞 »

2007年5月 2日 (水)

ピンズの震源地

一昨日のニュースだったでしょうか、大変興味深いものがありました。

皆さんご存知でしょうが、2010年のFIFA WORLD CUPの開催地についての報道です。

FIFAの会長が2010年のW杯の開催地について、代替国開催を示唆したのです。

但し、「不測の事態」があった場合に備えての検討というレベルですが。

その「不測の事態」とは、ニュースでは自然災害など、ということでした。

以前より、南アフリカは治安・設備や交通インフラの面で不安視されていました。

恐らくですが、自然災害というより、この様な面での懸念に備えてのことでしょう。

代替開催の候補地として名前が挙がったのが、米・英・西・メキシコそして日本。

日本は2002年に共催という形ですが、開催したばかりです。

2018年もアジア開催(中国が有力という話)が濃厚ですから、可能性は低いでしょう。

しかし、日本のサッカー・そしてピンズファンにとってはちょっとした衝撃です。

健全なスポーツの世界的普及・交流という点では、南ア開催がベストでしょうけどね。

2006 FIFA WORLD CUP Budweiser puzzle of bottle
Pins_budweiser_puzzle_bottle_set2006年のドイツW杯でスポンサーのバドワイザーがリリースしたピンズです。缶でなくビンのパズルピンというところがクラシカルで素敵です。また、特筆すべきがこの出来。パズルピンですが、1ヶ1ヶの作りもしっかりしていて、なおかつバラでもピンズの意図が伝わります。トロフィーと缶の立体パーツもアクセントとなっていて、非常に効果的です。額になっていて、とっても見栄えがしますし、知らない方に見せても「素晴らしい」と感心されます。部屋のインテリアにも最適な、2006年W杯では屈指の名ピンだと思います。

五輪・W杯といった世界的イベントでは、スポンサー・メディア・記念ピンが争うようにリリースされます。私もそうでしたが、一旦ピンズに目が留まると、その魅力・多様性のとりこになります。そして、開催国・都市を震源地に、世界中に波紋を広げていくことになるのです。特にその震源地での熱狂ぶりは、長野五輪・日韓W杯の例を挙げるまでも無く、凄いものがあります。開催によりその国・地域にピンズ文化を根付かせ、その後長きに渡り影響し続けます。

地震は予測が難しいですが、ピンズの震源地は開催が決まってしまえば(今回の様なこともありますが)確定的です。まぁ、私個人にはどうすることも出来ない点では一緒ですが。

2016年のオリンピックと共に、その行方を静かに見守るとしましょう、、、

|

« 連休とピンズ | トップページ | ピンズ鑑賞 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

スポーツ」カテゴリの記事

ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

ピンズ ( ピンバッジ ピンバッチ )」カテゴリの記事

FIFAワールドカップ」カテゴリの記事

お酒」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ピンズの震源地:

« 連休とピンズ | トップページ | ピンズ鑑賞 »