ピンズとメリハリ
様々なグッズ・商品で大切なことは、他のものとの差別化です。
特に、ピンズはそれ自体、他との差別化を表現するアイテムでもあります。
しかし、この小さなアイテムでそれを表現するのは大変だなぁ~、と常々感じます。
各デザイナーさんはそれぞれに工夫をされて、ピンズに個性を与えます。
ただ、ジャンル毎にコレクションの全体見ると、不思議な統一感も感じられます。
愛・地球博 ワンダーサーカス 電力館2005年の愛・地球博で、電気事業連合会の出展パビリオンで配布されたピンズです。台紙の「フク丸エクスプレス」とは館内を巡る乗り物。マスコットキャラクター「フク丸」にちなんでの命名ですね。
電力館のピンズは何種類かあるようですね。私は2つしか持っていませんが。
それぞれ、このフク丸君がデザインされています。
他のバビリオンとは差別化されていますが、電力館のピンズとして統一感があります。
地球博といえば、モリゾー・キッコロをデザインしたピンズが沢山リリースされています。
確かに、モリコロは不動のキャラであり、モリコロピンのコレクションは壮観です。
しかし、それだけではなく、地球博ピンだけで見ても多様性に富んでいます。
セントレア空港のマスコットキャラ「なぞの旅人フー」コラボピンもブレイクしました。
その他、各パビリオン・企業毎に特徴のあるピンズが沢山出て人気を博しました。
ジャンルで見ると、お約束のピンズと特徴のあるピンズが渾然一体となっています。
統一感と差別化、そのコントラストがピンズコレクションにメリハリを生むんですね。
| 固定リンク
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
「趣味」カテゴリの記事
「ピンズ ( ピンバッジ ピンバッチ )」カテゴリの記事
「愛・地球博」カテゴリの記事
- ピンズ覚え(2017.01.17)
- さすらいピンズ山梨旅情編 ~本編~(2016.04.27)
- 占いピンズ(2015.01.01)
- 超特急なピンズ(2014.10.02)
- ピンズも頑張ろう(2011.08.17)
コメント