ピンズ歴
ピンズを集めていて思うのですが、ピンズは本当に奥が深いものです。
リアルタイムのピンズを集める面白さとは別に、過去に出たピンズも興味深いです。
特に、1980年代中盤~1990年代のフレンチピンは良いピンが数多くあります。
Tour de France 1993 France Télévisions(France2 / France3)フランス・テレビジョンはパリに本拠を置くフランスの公共放送機関です。傘下の放送局のうち、France 2およびFrance 3はツール・ド・フランスの放送を制作しています。このピンズも、競技レーサーを構図に取り入れています。選手・自転車を程よくデフォルメしていますが、押さえるところは押さえています。
特に単純ながら明快な色使い・効果的な抜きは、さすがフレンチピンと思わせます。
しかしこの頃、ピンズは今よりもっとマイナーな存在でした。
1993年というと、オリンピックで言うとアルベールヴィル・バルセロナの翌年。
この2つの五輪共にヨーロッパの都市であり、アルベールヴィルはフランスです。
五輪ピンも色々見てきていますが、この頃から急に多様性が出てきました。
一方、この頃の日本でピンコレクターという存在は、皆無に近い状態だったでしょう。
当時日本で出ていたピンズは、ほとんどが「徽章」と呼ぶのが相応しい作りでした。
今になると、それがかえって味があるとも言えますが。
知り合いのコレクターの中には、東京五輪辺りから集められている方もいます。
しかし、ほとんどが1998年の長野五輪以降のコレクターの方ですね。
ディズニーやHRCが本格的になってきたのも、1990年以降じゃないかな、、、
そう考えると、日本における本格的なピンズの歴史は、たかだか10年位なものです。
フレンチピンにしても、1980年代中盤からですから、20年程度。
私のピンズ歴は2002W杯からですから、更に短く4年半。
奥が深いピンズですが、趣味としては新しい分野と言えるのでしょう。
ですから、何年やっているかではなくどの様に楽しむか、が重要だと思いますね。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
「趣味」カテゴリの記事
「ピンズ ( ピンバッジ ピンバッチ )」カテゴリの記事
「メディア」カテゴリの記事
- 叶ったピンズ(2016.08.24)
- ピンズの需給関係(2016.08.23)
- 2016ピンバッジコレクションNAGANOでのピンズ(2016.02.21)
- 第27回東京ピントレーディングでの収穫ピンズ(2015.11.30)
- テレビドラマのピンズ(2015.04.18)
コメント