« ピンズとブログと可能性 (count5) | トップページ | ピンズとブログとMyコレクション (count3) »

2006年11月19日 (日)

ピンズとブログと真意 (count4)

当初の書き初めでは、「心のつぶやき」としてひっそり始めたと書きました。

まぁ、照れもあったのですが、真意とは若干違います。

やはり良いものは良い、とある程度の理解は得られるだろうと。

ですから、「ピンズ」というもの自体の、認知度アップを目的にしました。

つまり、今までピンズに全く興味の無かった方々・ピン歴の浅い方々向けです。

現在の日本においてピンズは、各ジャンルに細分化されたニッチな趣味です。

特に、イベントでのピンズなどは賞味期限が短く、すぐに忘れ去られます。

私は、2002ワールドカップピンが自分のメインジャンルと思っています。

しかし、一般的にイベントピンの記憶が薄れるのは、非常に早いものです。

イベントピンのほとんどは、終了後にはほとんどリリースされません。

○周年記念という様なものは出ても、質・量共に開催中には遠く及びません。

また、コレクター自体の分母、つまり人数が少ない事も大きな理由です。

集める人が多ければ多いほど、持続的な人気が期待できます。

つまり、自己満足だけではなく、一般的な「認知度」を上げることが大切です。

それには、ピンズというものの多様性が見られる場が必要だと思ったのです。

それが結果的に、ピンズというもの自体の、価値を上げることになるのですから。

テレビ朝日 新本社ビル竣工記念 ドラえもん
Pins_tv_asahi_2003_doraemon2003年六本木ヒルズに竣工したテレ朝の記念ピンズです。テレ朝は、ドラえもんという天下御免のキャラクターを使用し、メディアピンではトップを走る存在です。特に、非売ピンは入手困難で、出るたびに一喜一憂させられます。このピンズも良いピンです。欲を言えば、もう1回り半小さかったらなぁ~と思いますが、、、

|

« ピンズとブログと可能性 (count5) | トップページ | ピンズとブログとMyコレクション (count3) »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

ピンズ ( ピンバッジ ピンバッチ )」カテゴリの記事

キャラクター ・ ゆるキャラ」カテゴリの記事

メディア」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ピンズとブログと真意 (count4):

« ピンズとブログと可能性 (count5) | トップページ | ピンズとブログとMyコレクション (count3) »