« お揃いのピンズ | トップページ | ピンズと仲間 »

2006年10月 7日 (土)

非日常とピンズ

世は連休中で、私の知人でも金曜日から海外へ行っている人がいます。

私は骨休めとピンの整理とちょこっと掃除、とごく日常的な生活ですが、、、

いやいや、ピンズというのは一般の人にとっては、ある意味「非日常」。

世界中のピンズがあるのですから、それだけで海外旅行に匹敵するのでは!

と、無理やりこじつけて満足しております。

1998 NAGANO OLYMPIC Le Journal de Montréal
Pins_1998_nagano_jm長野オリンピックでカナダの新聞、モントリオールジャーナルがリリースしたピンズです。"Le Journal de Montréal"という新聞名で分かるとおり、フランス語での発行です。私もピンズを集めるようになって、カナダのピンズも多く目にするようになりました。すると、結構フランス語が使用されているピンズが多いんですね。カナダというと英語のイメージが強いですが、フランス語も公用語です。

日常的に英語を使用する人の割合は6割、仏語は2割だそうです。

州によってはイヌイット語も公用語だったり、他の色々な言語も使用されています。

1つの国で違う言語が使用されているというのは、日本では馴染み無いですよね。

そんな日本における「非日常」を感じさせてくれるピンズを今日も探すのでした、、、

|

« お揃いのピンズ | トップページ | ピンズと仲間 »

スポーツ」カテゴリの記事

ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

ピンズ ( ピンバッジ ピンバッチ )」カテゴリの記事

オリンピック」カテゴリの記事

メディア」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 非日常とピンズ:

« お揃いのピンズ | トップページ | ピンズと仲間 »