« メモリアルグッズとしてのピンズ | トップページ | 外せないピンズ »

2006年9月25日 (月)

わらしべピンズ長者

大変有名なおとぎ話に、わらしべ長者というものがありますね。

一人の貧乏な人がある日、お告げを受けます。

「今日最初に触れたものを持って旅に出なさい」というお告げです。

お告げの後、歩くとすぐにコケて、1本のワラを掴みます。

そのワラを、みかん→布→馬と交換し、最後は屋敷を手に入れます。

この事から、わずかなものから財を成す比喩に使われたりします。

現在でもこの様な話があります。テレビの企画でも題材にされます。

ちょっと前に、海外でクリップから最後は家を手に入れた人がいましたね。

ピンズにおいての「トレード=交換」は、これに似ています。

ピンズの場合は別のものではなく、ほとんどがピンズとですが。

その「交換」は相対的な「相場」ではなく、主観的「満足度」に基づきます。

確かに、「相場」から見ての、わらしべ的交換もよくあるかと思います。

しかし、その「相場」は不安定で、長期的に見ると逆の事もあり得ます。

ですから、主観的満足度を満たした交換であれば、後悔はしないと思います。

ピンコレは他人との関係であるだけでなく、自分とのやりとりでもあります。

2006 FIFA WORLD CUP DURACELL Puzzle "Dry Cell"
Pins_2006_fifa_wm_duracellデュラセルは、ジレット系列の乾電池製造メーカー。ピンク色のうさぎ「バニー」がマスコットキャラクターです。「わらしべ」の如く、海外のコレクターと何回かのトレードを経て、このパズルピンを入手しました。

2002 FIFA WORLD CUP FUJI FILM "Ball"
Pins_2002_fifa_fujifilm最初はこのピンズ1ヶから始まりました。他人はどう見るかはともかく、私個人の満足度的には100倍程になりましたね。
でも、いつかは本当にピンズで家を手に入れようと思っています、、、(* ̄∇ ̄;)/


|

« メモリアルグッズとしてのピンズ | トップページ | 外せないピンズ »

スポーツ」カテゴリの記事

ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

ピンズ ( ピンバッジ ピンバッチ )」カテゴリの記事

FIFAワールドカップ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: わらしべピンズ長者:

« メモリアルグッズとしてのピンズ | トップページ | 外せないピンズ »