裏方とピンズ
ピンズは様々なイベントで使用されています。
ワールドカップ・オリンピック等では、かなり多くのピンズが出ます。
特に面白いのは、ピンズを通してイベントを見ると、また違った顔が見えてきます。
1992 Le Mans KENWOOD一般的にケンウッドというと、家庭用オーディオをまず思い浮かべるでしょう。元々は、長野県でラジオ受信機の部品製造から始まった企業です。そして今や世界的にも、無線機器においては高い技術を誇ります。そして、F1やル・マンに代表されるモータースポーツの無線通信システムなども手がけてきました。
しかし、主役はレースであり、役割としてはレースの裏方です。
絶対に必要な役割でありながら、意識的に注目される事は多くありません。
ところが、ピンズになればどうでしょうか。
特にこのピンズは、風景を切り取った様なデザインで人の目を引きます。
ル・マンの様な自動車の大レースでは、記念のピンズも販売されます。
恐らく、そのピンズと比較しても、このピンズは秀逸だと思います。
この様に、ピンズを通じて我々は裏方の存在を知る事が出来ます。
色々な角度で見てこそ、よりその対象に興味が増してくると思います。
本当にピンズは、我々に色々なものを教えてくれると感じますね。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
「趣味」カテゴリの記事
「音楽」カテゴリの記事
- そんなピンズに騙されて(2016.01.27)
- ゲームとピンズ(2014.12.15)
- ピンズセンサー(2014.11.27)
- ピンズとファンダム(2014.10.06)
- 復活とピンズ(2014.09.30)
コメント