ピンズのニューフロンティア
ピンズには、流れと言うかブームというものがあります。
顕著なのは、イベントピンの爆発的フィーバー。
しかし、期間の差はあれ、ピーク後は下降の一途になります。
その点、HRCやディズニ-は、また独特の流れがあります。
まず、その基盤となる「場所」が存在しています。
そして、バックボーンとなる世界観がそれを支えています。
爆発的人気ではありませんが、常に一定以上のファンが存在します。
しかし、やはり波は存在し、お祭りの様な感じになる時があります。
その顕著な例が、新園・新店のオープン時です。
Hong Kong Disneyland "The Magic Begins!"香港ディズニーランドは、2005年9月にオープン。ニュースなどでは、ゲストのマナーの悪さ・運営の悪さなどが目立って報道されてしまいました。しかし、そこはこの様なアミューズメントの未開拓の国。そこから、何かを学んで欲しいという気がします。少なくとも、ピンコレクターにとっては、間違いなくニューフロンティアですから。このピンズには"The Magic Begins"=魔法が始まります、とあります。
まさに、そんな楽しい空間となればいいですね。
私は詳細に知らないですが、園内でのピントレも行われている様子。
ピンズがきちんと根付けばいいな、と思います。
そういえば、ハードロックカフェ成田 東京?店が、この秋にもオープンとか。
GO Partyには、是非行こうと思います。
| 固定リンク
« コミックとピンズ | トップページ | ピンズと関心 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 〇△年越しのピンズ(2017.02.04)
- ピンズはいいねぇ。(2017.02.03)
- ピンズの掘り下げ(2016.11.27)
- ピンズをさがせ!(2016.07.27)
- ウェブショップのピンズ(2016.01.26)
コメント
確かにオープン記念ピンというのは、特別な感慨がありますね。きっと運営側も同じなので、デザインも特別なものになっているのでしょうね。
ピンの世界はこれからもっと盛り上がるのだろうと思います。
成田店のオープンには行けないだろうなー。名古屋からは遠すぎます‥。
投稿: rikisago | 2006年8月 3日 (木) 23時49分
今晩は!
そうですね、何かの始まりと終わりには特別な雰囲気があるものですからね。
私も横浜より西は大阪(本町)にしか行った事がありません。せめて国内は全店行きたいな、と常々思ってはいるのですが、、、
投稿: pins-m | 2006年8月 4日 (金) 01時27分