閉じ込められたピンズ
今までも紹介してきたように、ピンズには色々な表現方法があります。
それ単体だけなく、額やケースに入ったものなども多くあります。
数年前、これを見たときにも面白いなと思いました。
TOKYO 2004 PIN COLLECTORS PARTY Guitarハードロックカフェのピンコレクターパーティーの記念販売ピンです。ピンズがビニールの袋に入っています。しかし、ただ入っているのではなく、完全に封入されています。他にも♪とピック型のメタルピースも数個一緒に封入。
明らかに、「出しちゃいけません」っていう形ですね。
紐が付いているので、コレ自体をストラップとして使用するのか?
それとも、ランヤードに取り付けて、ぶら下げる?
良く考えると出さないのに、ギターがピンズになっている理由って、、、
まぁ、これはこれで、新しいピンズの表現の方法として面白いとは思いますが。
このかたちはHRCでしか見たこと無いので、実用新案か何かかな?
そんな事を、色々考えさせられるピンズですね、、、
| 固定リンク
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
「趣味」カテゴリの記事
「音楽」カテゴリの記事
- そんなピンズに騙されて(2016.01.27)
- ゲームとピンズ(2014.12.15)
- ピンズセンサー(2014.11.27)
- ピンズとファンダム(2014.10.06)
- 復活とピンズ(2014.09.30)
「ピンズ ( ピンバッジ ピンバッチ )」カテゴリの記事
「ハードロックカフェ」カテゴリの記事
- らしいピンズ(2014.09.13)
- 私の好きなピンズ 8(2012.01.16)
- 定めのピンズ(2011.09.03)
- ピンズで穴埋め(2011.05.03)
- ピンズで親睦(2010.11.24)
コメント