ピンズの交換会
ピンズの交換(トレード)、、、それはとても素晴らしい事です。
それはピンズというものを介した、価値観の共有行為ともいえます。
私も数多くの方々と、多くのピンズを交換してきました。
2004 ATHENS OLYMPIC 1st pin trading eventアテネオリンピックで開催された、ピンズ交換会のイベントピンズです。それぞれの手には、オリンピック・パラリンピックのマーク入りのピンズが。ピントレーディングの原点である、オリンピックにふさわしいピンズですね。オリンピックは、国籍・人種・言語・文化等、様々な人々が集う、世界最大のイベントです。
そんな人々が、ピンズの交換という形で同じ感動を共有できます。
そしてそれは交換の記憶と、ピンズというモノの両方を残せます。
確かに、ピンズはネット(特にオークション)を通じて、取引の場が広がりました。
しかし、それは大概、高い安いのレベルでしか記憶に残りません。
そして、買ったピンズ以外の付加的な情報は、あまり期待できません。
やはり人と対面しての交換は、非常に楽しいものです。
時には、ゲーム感覚で楽しむ事も出来ます。
相手の素晴らしいコレクションを見て、今後の参考にもできます。
さらには、それを超えた友人として、様々な話も弾みます。
交換が終った後に飲むお酒は、最高に美味しいです。
(酔った勢いでのトレードはこわいですが、それはまた良い思い出です)
しかし、ピンズを持っていない方にとっては、及び腰になるかもしれません。
私も最初に誘われた時は、交換ピンを持たずに良いものかと、ためらいました。
でも、最初から交換ピンもたんまり持っている人なんて、まずいません。
実際、一度出てしまえば、なんてことはありません。
逆に、色々な人からピンの集め方や、飾り方など多くの情報を得られます。
まずは行くだけでも、驚くべきピンズワールドを目撃できるでしょう。
このblogを読んで、ピンズに興味を持って頂けたら、是非トレード会に参加されることをお勧めします、、、
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
「文化・芸術」カテゴリの記事
- さすらいピンズ山梨旅情編 ~後~(2016.04.28)
- ピンズとデザイン(2015.07.25)
- ピンズの目的(2015.07.19)
- 新年度とピンズ(2015.04.12)
- VIPなピンズ(2014.09.23)
コメント