歴史とピンズ
日本の一次リーグ敗退、、、ニュースはそれ一色でした。
マスコミや、私の周囲でも、敗因について盛んに論じられていました。
特に、FWの○○が戦犯だとか、監督が悪いとか、犯人探しが盛んです。
しかし、ことここに至っては、そんな事はどうでも良いと思います。
確かに、オーストラリア戦での、残り10分での失点が致命的でした。
しかし、ブラジル戦や、他の強豪国を見ると、日本との違いは明確です。
総合的に、決勝トーナメントを戦う力を持ち合わせていないのは事実です。
個人のフィジカル・メンタル・テクニックの強化、戦術の洗練全てが必要です。
今までの試合の中で、特に強い印象を受けた国が、スペインです。
非常に能力の高い選手と、それをまとめる戦術が印象的です。
スペインは古くから「無敵艦隊」と称されている、有数の強豪国です。
出場歴も8大会連続、12回の出場を誇るスペイン。
それも、強豪ひしめくヨーロッパ予選を勝ち抜いての、この実績。
しかし、彼らをして優勝は今まで一度もありません。
それどころか、3位にすら一度もなったことがありません。
いかに、ワールドカップがハイレベルの大会かが分かります。
1994 FIFA WORLD CUP Canon1994年の日本は、あの「ドーハの悲劇」により本大会出場を逃しました。あの頃、物心ついていた方であれば、大抵印象に残っているでしょう。1998年フランス大会出場までは、W杯本大会は日本にとって憧れの場所でした。ついこの前のことです。それを考えると、本大会出場が当たり前の様な感覚になっているのは、それはそれで進歩だと思います。しかし、世界の強豪国とは歴然とした差があります。それは、積み重ねてきたもの、つまり歴史の違いです。
多くの強豪国も多くの苦杯をなめ、現在の地位を獲得しています。
しかし、日本のワールドカップ本大会出場は、まだ3度目です。
しかも、前回は開催国として予選無しで、本大会出場をしています。
日本も、今回の大会を教訓に、今後強くなることを期待します。
将来、今回の大会のピンズを見て、「強くなったなぁ」と思わせて欲しいです。
今大会は強豪が順当に勝ち上がっていますので、多くの名勝負を期待しましょう。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
「ニュース」カテゴリの記事
- 震災とピンズ(2017.04.14)
- お天気とピンズ(2014.12.09)
- ニュースとピンズ(2006.11.05)
- ピンズと真面目なお話(2006.09.13)
- 復活とピンズ(2006.09.07)
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
「趣味」カテゴリの記事
「ピンズ ( ピンバッジ ピンバッチ )」カテゴリの記事
「FIFAワールドカップ」カテゴリの記事
- 大舞台とピンズ(2011.08.28)
- CIとピンズ(2014.10.11)
- 譲れないピンズ(2014.09.17)
- ピンズと刺激(2014.09.12)
- 私の好きなピンズ 6(2012.01.14)
コメント