ピンズの工夫
ピンズで何を伝えたいか、また、どの様に伝えるか?
それはピンズというアイテムにおいて、最も重要な事だと思います。
しかし、製法・出来、デザインにより、その度合いはかなり違ってきます。
もちろん予算もあるでしょう。制作担当の取り組み度もあるでしょう。
全てのピンズに同じ基準を求めるのは、酷だとは思います。
しかし、良いピンズは、見たいし、手に入れたいと思うものです。
そういう意味で、私が素晴らしいと思うピンズがコレです。
ROLAND GARROS 1994 Coca-Cola1994年のテニス全仏オープンでの、コカ・コーラのスポンサーピンズです。ピンズ上部のSERVIR GLACÉとは、「ヒヤッとしたサービス」という意味。また、ピンズ上のSERVICE GAGNANTとは「勝利のサービス」という意味です。そして、そのデザインが素晴らしい。コート内でバウンドしているのは球でなくコーク缶。
まさに炭酸が弾ける様で、製品の特徴を上手く表現しています。
缶がまるで、ピンズから飛び出す様な印象を受けますね。
それは、缶の部分をダブルピン(釘留)にしているからです。
つまり、2つのパーツを作って、それを重ねているのです。
安易に作るのであれば、初めからこの形で抜いているでしょう。
さすがピンズの本場フランスだけあって、目の肥えた人を意識していますね。
ましてや、スポンサー各社がピンでも、しのぎを削るローランギャロス。
デザイン・製法共に素晴らしい工夫が施されているのは、当然の如くです。
こんな競争なら、いくらでもやって頂きたいと思いました。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
「趣味」カテゴリの記事
「ピンズ ( ピンバッジ ピンバッチ )」カテゴリの記事
「テニス」カテゴリの記事
- 社会現象とピンズ(2014.09.09)
- テニスのピンズ(2014.09.07)
- 華麗なるピンズ(2011.05.12)
- 年末とピンズ(2010.12.05)
- ピンズは口ほどにものを言う(2010.08.20)
コメント