« 働くピンズ | トップページ | 文化とピンズ »

2006年3月 4日 (土)

ピンズは天下の回りもの

もらったり、買ったり、交換したり、当選したり、、、

色々な入手形態がピンズにはあります。

しかし、「もらう」が一番お得感があります。

コネがあったり、こちらから問い合わせたり、と人それぞれです。

タダでもらうにもそれなりの努力と経験が必要な場合があります。

愛・地球博 東海テレビ 夢みる山 orange/blue
pinsexpotokai基本的に愛知万博のピンズは定価で買うか、貰うかのどちらかでした。もちろん数は全部で50個もいきませんが、、、この東海テレビのピンズもある人から貰ったもの。丁度開幕直後でしたね。

非売品のピンは時期と運がぴったり合うと、以外に簡単に手に入ります。

そもそも非売品ノベルティピンズはノベルティ品。いわば天下の回りものです。

長い目で見ればそんなに高値がつくものではないでしょうが、やはりお得。

私にとっては2005年の良い思い出として、この小さい可愛いピンを大事にします。

|

« 働くピンズ | トップページ | 文化とピンズ »

ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

ピンズ ( ピンバッジ ピンバッチ )」カテゴリの記事

愛・地球博」カテゴリの記事

メディア」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ピンズは天下の回りもの:

« 働くピンズ | トップページ | 文化とピンズ »